1
|
図書
|
アフリカの飢えた子ら 手をつなぐ中学生の本 48
|
幸野 堯/[ほか]著
|
民衆社
|
1985/05
|
611.39
|
○
|
|
2
|
図書
|
生きもの語り 人間が知らない田んぼの世界
|
宇根 豊/著
|
家の光協会
|
2015/04
|
613.6
|
○
|
|
3
|
図書
|
いちばん大切な食べものの話 どこで誰がどうやって作ってるか知ってる? ちくまQブックス
|
小泉 武夫/著
|
筑摩書房
|
2022/11
|
610
|
○
|
|
4
|
図書
|
イネという不思議な植物 ちくまプリマー新書 324
|
稲垣 栄洋/著
|
筑摩書房
|
2019/04
|
616.2
|
○
|
|
5
|
図書
|
いのちをはぐくむ農と食 岩波ジュニア新書 596
|
小泉 武夫/著
|
岩波書店
|
2008/07
|
612.1
|
○
|
|
6
|
図書
|
いのちのバトンをつなぎたい 世界の子どもの3人に1人は栄養不良
|
ワールド・ビジョン・ジャパン/編著
|
合同出版
|
2022/04
|
611.3
|
○
|
|
7
|
図書
|
SDGsから考える世界の食料問題 岩波ジュニア新書 984
|
小沼 廣幸/著
|
岩波書店
|
2024/04
|
611.3
|
○
|
|
8
|
図書
|
SDGs時代の食べ方 世界が飢えるのはなぜ? ちくまQブックス
|
井出 留美/著
|
筑摩書房
|
2021/10
|
611.32
|
○
|
|
9
|
図書
|
絵ときヒトの命を支える土
|
松尾 嘉郎/著
|
農山漁村文化協会
|
1990/11
|
613.5
|
○
|
|
10
|
図書
|
お金に頼らず生きたい君へ 廃村「自力」生活記 14歳の世渡り術
|
服部 文祥/著
|
河出書房新社
|
2022/10
|
611.98
|
○
|
|
11
|
図書
|
おてらおやつクラブ物語 子どもの貧困のない社会をめざして
|
井出 留美/著
|
旬報社
|
2024/10
|
611.3/369.2
|
○
|
|
12
|
図書
|
カレーなる物語 ちくまプリマーブックス 63
|
吉田 よし子/著
|
筑摩書房
|
1992/03
|
617.6
|
○
|
|
13
|
図書
|
カレーライスを一から作る 関野吉晴ゼミ ポプラ社ノンフィクション 29 生きかた
|
前田 亜紀/著
|
ポプラ社
|
2017/11
|
610
|
○
|
|
14
|
図書
|
きらわれものの草の話 雑草と人間 岩波ジュニア新書 321
|
松中 昭一/著
|
岩波書店
|
1999/05
|
615.83
|
○
|
|
15
|
図書
|
クマ追い犬タロ ノンフィクション・Books
|
米田 一彦/著
|
小峰書店
|
2001/10
|
489.57
|
○
|
|
16
|
図書
|
紅茶が動かした世界の話
|
千野 境子/著
|
国土社
|
2011/02
|
619.8
|
○
|
|
17
|
図書
|
米をつくる米でつくる 岩波ジュニア新書 496
|
西沢 江美子/著
|
岩波書店
|
2005/03
|
616.2
|
○
|
|
18
|
図書
|
写真でみる農耕と畜産の歴史 「知」のビジュアル百科 41
|
ネッド・ハリー/著
|
あすなろ書房
|
2007/11
|
612
|
○
|
|
19
|
図書
|
食品ロスはなぜ減らないの? 岩波ジュニアスタートブックス ジュニスタ
|
小林 富雄/著
|
岩波書店
|
2022/06
|
611.32
|
○
|
|
20
|
図書
|
知ろう食べよう世界の米 岩波ジュニア新書 720
|
佐藤 洋一郎/著
|
岩波書店
|
2012/07
|
616.2
|
○
|
|
21
|
図書
|
新植物をつくりだす 岩波ジュニア新書 368
|
岡田 吉美/著
|
岩波書店
|
2001/03
|
615.21
|
○
|
|
22
|
図書
|
13歳からの食と農 家族農業が世界を変える
|
関根 佳恵/著
|
かもがわ出版
|
2020/11
|
611.7
|
○
|
|
23
|
図書
|
捨てられる食べものたち 食品ロス問題がわかる本
|
井出 留美/著
|
旬報社
|
2020/07
|
611.32
|
○
|
|
24
|
図書
|
図解でわかる14歳から知る食べ物と人類の1万年史
|
インフォビジュアル研究所/著
|
太田出版
|
2021/01
|
611.3
|
○
|
|
25
|
図書
|
世界農業遺産 未来に残したい日本と世界の農業から学ぶSDGs
|
農林水産省農村振興局農村政策部鳥獣対策・農村環境課/監修
|
くもん出版
|
2023/12
|
612
|
○
|
|
26
|
図書
|
千年の田んぼ 国境の島に、古代の謎を追いかけて
|
石井 里津子/著
|
旬報社
|
2017/12
|
616.2
|
○
|
|
27
|
図書
|
タガヤセ!日本 「農水省の白石さん」が農業の魅力教えます 14歳の世渡り術
|
白石 優生/著
|
河出書房新社
|
2022/07
|
612.1
|
○
|
|
28
|
図書
|
タネの未来 僕が15歳でタネの会社を起業したわけ
|
小林 宙/著
|
家の光協会
|
2019/09
|
615.23
|
○
|
|
29
|
図書
|
楽しいぞ!ひと昔前の暮らしかた 岩波ジュニア新書 522
|
新田 穂高/著
|
岩波書店
|
2005/11
|
611.98
|
○
|
|
30
|
図書
|
食べものから学ぶ現代社会 私たちを動かす資本主義のカラクリ 岩波ジュニア新書 980
|
平賀 緑/著
|
岩波書店
|
2024/01
|
611.38
|
○
|
|
31
|
図書
|
食べものから学ぶ世界史 人も自然も壊さない経済とは? 岩波ジュニア新書 937
|
平賀 緑/著
|
岩波書店
|
2021/07
|
611.38
|
○
|
|
32
|
図書
|
食べものが足りない! 食料危機問題がわかる本
|
井出 留美/著
|
旬報社
|
2022/01
|
611.3
|
○
|
|
33
|
図書
|
たべものがたり 食と環境7の話
|
山本 良一/企画監修
|
ダイヤモンド社
|
2009/03
|
611.3
|
○
|
|
34
|
図書
|
食べる経済学 未来のわたしにタネをまこう 01
|
下川 哲/著
|
大和書房
|
2021/12
|
611.3
|
○
|
|
35
|
図書
|
つくると食べるをつなぐサイエンス 最先端の生物生産学図鑑
|
三本木 至宏/監修
|
恒星社厚生閣
|
2022/11
|
610.1
|
○
|
|
36
|
図書
|
土と親しむ仕事 農業従事者 酪農従事者 園芸技術者 知りたい!なりたい!職業ガイド
|
|
ほるぷ出版
|
1999/02
|
610
|
○
|
|
37
|
図書
|
テーマで探究世界の食・農林漁業・環境 3 ほんとうのエコシステムってなに?
|
|
農山漁村文化協会
|
2023/04
|
610
|
○
|
|
38
|
図書
|
テーマで探究世界の食・農林漁業・環境 2 ほんとうのサステナビリティってなに?
|
|
農山漁村文化協会
|
2023/02
|
610
|
○
|
|
39
|
図書
|
テーマで探究世界の食・農林漁業・環境 1 ほんとうのグローバリゼーションってなに?
|
|
農山漁村文化協会
|
2023/04
|
610
|
○
|
|
40
|
図書
|
日本の農業を考える 岩波ジュニア新書 466
|
大野 和興/著
|
岩波書店
|
2004/04
|
612.1
|
○
|
|
41
|
図書
|
日本農業のゆくえ 岩波ジュニア新書 244
|
梶井 功/著
|
岩波書店
|
1994/08
|
612.1
|
○
|
|
42
|
図書
|
農はいのちをつなぐ 岩波ジュニア新書 978
|
宇根 豊/著
|
岩波書店
|
2023/11
|
610.4
|
○
|
|
43
|
図書
|
農は過去と未来をつなぐ 田んぼから考えたこと 岩波ジュニア新書 662
|
宇根 豊/著
|
岩波書店
|
2010/08
|
610.4
|
○
|
|
44
|
図書
|
農学が世界を救う! 食料・生命・環境をめぐる科学の挑戦 岩波ジュニア新書 861
|
生源寺 眞一/編著
|
岩波書店
|
2017/10
|
610.1
|
○
|
|
45
|
図書
|
農業がわかると、社会のしくみが見えてくる 高校生からの食と農の経済学入門
|
生源寺 眞一/著
|
家の光協会
|
2010/10
|
611
|
○
|
|
46
|
図書
|
農業がわかると、社会のしくみが見えてくる 高校生からの食と農の経済学入門 新版
|
生源寺 眞一/著
|
家の光協会
|
2018/04
|
611
|
○
|
|
47
|
図書
|
農業という仕事 食と環境を守る 岩波ジュニア新書 381
|
大江 正章/著
|
岩波書店
|
2001/09
|
610
|
○
|
|
48
|
図書
|
農業者という生き方 発見!しごと偉人伝
|
藤井 久子/著
|
ぺりかん社
|
2014/09
|
610.121
|
○
|
|
49
|
図書
|
農業者になるには なるにはBOOKS 46
|
佐藤 亮子/編著
|
ぺりかん社
|
1999/07
|
611.7
|
○
|
|
50
|
図書
|
農業者になるには なるにはBOOKS 46
|
佐藤 亮子/編著
|
ぺりかん社
|
2011/11
|
611.7
|
○
|
|