書誌情報サマリ
書名 |
見えてきた!宇宙の謎。生命の謎。脳の謎。 科学者が語る科学最前線 自然科学研究機構シンポジウム収録集 1
|
著者名 |
立花 隆/プログラムコーディネーター
|
著者名ヨミ |
タチバナ タカシ |
出版者 |
クバプロ
|
出版年月 |
2008.8 |
蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000810384102 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
見えてきた!宇宙の謎。生命の謎。脳の謎。 科学者が語る科学最前線 自然科学研究機構シンポジウム収録集 1 |
書名ヨミ |
ミエテ キタ ウチュウ ノ ナゾ セイメイ ノ ナゾ ノウ ノ ナゾ カガクシャ ガ カタル カガク サイゼンセン シゼン カガク ケンキュウ キコウ シンポジウム シュウロクシュウ 1 |
著者名 |
立花 隆/プログラムコーディネーター
自然科学研究機構/監修
|
著者名ヨミ |
タチバナ タカシ シゼン カガク ケンキュウ キコウ |
出版者 |
クバプロ
|
出版年月 |
2008.8 |
ページ数・枚数 |
252p |
大きさ・形態 |
21cm |
ISBN |
978-4-87805-095-4 |
分類記号 |
404
|
内容紹介 |
人類の究極の謎。それに科学はどこまで迫ったか? 選び抜かれた研究者9人が、わが国の基礎科学の最先端の知見を、豊富な図版をまじえながら語る。謎はどこまで見えてきたのか。科学は百聞より一見! |
件名1 |
科学
|
目次
内容細目
-
1 自然科学研究機構とは何か
7-11
-
志村 令郎/述
-
2 本日のシンポジウムのコンセプト
17-18
-
立花 隆/述
-
3 見えてきた!宇宙の謎、宇宙生命の謎
19-48
-
海部 宣男/述
-
4 見えてきた!生命の謎 生物はどこからきてどこに行くのか
49-77
-
長谷部 光泰/述
-
5 脳は不思議がいっぱい
もう一つの宇宙=脳の神秘が見えてきた
79-113
-
柿木 隆介/述
-
6 フェムト秒レーザーがとらえる脳の秘密
もう一つの宇宙=脳の神秘が見えてきた
115-132
-
河西 春郎/述
-
7 総論:科学は見る時代から見えないものを観る時代へ
二十一世紀はイメージング・サイエンスの時代
133-142
-
永山 國昭/述
-
8 蛍光ラベル法でみた生物の発生過程
二十一世紀はイメージング・サイエンスの時代
143-156
-
田中 実/述
-
9 ナノの世界まで光でみえてしまう近接場光学
二十一世紀はイメージング・サイエンスの時代
157-170
-
岡本 裕巳/述
-
10 位相差電子顕微鏡で見えてきた生き物のナノ世界
二十一世紀はイメージング・サイエンスの時代
171-184
-
永山 國昭/述
-
11 ボケもゆらぎもキャンセルしてしまう補償光学
二十一世紀はイメージング・サイエンスの時代
185-201
-
家 正則/述
-
12 イメージング計測が解明した核融合プラズマの謎
二十一世紀はイメージング・サイエンスの時代
203-223
-
長山 好夫/述
-
13 二十一世紀はイメージング・サイエンスの時代
225-252
-
永山 國昭/司会 河西 春郎/ほか述
-
14 総括
-
立花 隆/述
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 | 資料番号 | 請求記号 | 資料種別 | 配架場所 | 帯出区分 | 状態 |
貸出
|
1 |
氷川 | 0512933626 | 404// | 図書一般 | 開架 | 貸出可 | 在庫 |
○ |
2 |
小茂根 | 0811579361 | 404// | 図書一般 | 開架 | 貸出可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
暦象年表令和6年
自然科学研究機構…
シベリア鎮魂歌 : 香月泰男の世界
立花 隆/著
いつか必ず死ぬのになぜ君は生きるの…
立花 隆/著
(音声デイジー図書) いつか必ず死…
立花 隆/著
インディオの聖像
立花 隆/文,佐…
暦象年表令和5年
自然科学研究機構…
立花隆の最終講義 : 東大生と語り…
立花 隆/著
立花隆 最後に語り伝えたいこと :…
立花 隆/著
暦象年表令和4年
自然科学研究機構…
サピエンスの未来 : 伝説の東大講…
立花 隆/著
宇宙からの帰還
立花 隆/著
思考の技術 : エコロジー的発想の…
立花 隆/著
思索紀行 : ぼくはこんな旅をし…上
立花 隆/著
思索紀行 : ぼくはこんな旅をし…下
立花 隆/著
暦象年表令和3年
自然科学研究機構…
エーゲ : 永遠回帰の海
立花 隆/著,須…
知の旅は終わらない : 僕が3万冊…
立花 隆/著
自分史の書き方
立花 隆/[著]
暦象年表令和2年
自然科学研究機構…
死はこわくない
立花 隆/著
暦象年表平成31年
自然科学研究機構…
知的ヒントの見つけ方
立花 隆/著
暦象年表平成30年
自然科学研究機構…
「戦争」を語る
立花 隆/著
読書脳 : ぼくの深読み300冊の…
立花 隆/著
暦象年表平成29年
自然科学研究機構…
武満徹・音楽創造への旅
立花 隆/著
死はこわくない
立花 隆/著
読む力・聴く力
河合 隼雄/著,…
暦象年表平成28年
自然科学研究機構…
揺らぐ世界
立花 隆/著,岡…
四次元時計は狂わない : 21世紀…
立花 隆/著
立花隆の「宇宙教室」 : 「正しく…
立花 隆/著,岩…
暦象年表平成27年
自然科学研究機構…
自分史の書き方
立花 隆/著
読書脳 : ぼくの深読み300冊の…
立花 隆/著
がん生と死の謎に挑む
立花 隆/著,N…
暦象年表平成26年
自然科学研究機構…
体験から歴史へ : <昭和>の教訓…
保阪 正康/著,…
立花隆の書棚
立花 隆/著,薈…
天皇と東大4
立花 隆/著
天皇と東大3
立花 隆/著
天皇と東大2
立花 隆/著
天皇と東大1
立花 隆/著
地球外生命9の論点 : 存在可能性…
立花 隆/ほか著…
暦象年表平成25年
自然科学研究機構…
学問ノススメ。 : 学校では教えて…
JFN/編,立花…
がんと闘った科学者の記録
戸塚 洋二/著,…
暦象年表平成24年
自然科学研究機構…
二十歳(はたち)の君へ : 16の…
東京大学立花隆ゼ…
前へ
次へ
中学校の公民が1冊でしっかりわかる…
蔭山 克秀/著
絵と図でわかる科学事典 : 星の誕…
カミーユ・ジュゾ…
天変地異のオープンサイエンス : …
矢守 克也/編
最強に面白い中高理科
武村 政春/監修…
SFは実現可能か? : ワープ・人…
お母さんとお父さんのための子どもの…
橋本 浩/著
サイエンスの学校 : わかりやすく…
「あな」の本 : 地下から宇宙まで…
ノラ・ニッカム/…
この世界を科学で眺めたら : 真理…
吉田 伸夫/著
死者とテクノロジー
中島 岳志/編,…
教える技術 : 行動科学を使ってで…
石田 淳/著
見るだけIT用語図鑑300 : 新…
草野 俊彦/著
家庭でできる驚き実験!おもしろ!ふ…
久保 利加子/著
みんなが知りたい脳と心のつながり …
坂本 敏郎/著,…
村上陽一郎の<科学・技術と社会>論…
柿原 泰/編,加…
子どもの歯と口の健康法 : 指導校…
江口 康久万/著
これからの公共政策学7
佐野 亘/監修,…
10歳からの科学の常識100 : …
池上 彰/監修
ビジネスパーソンが知っておくべき「…
藤原 進之介/著
ギズモード・ジャパンのテック教室 …
ギズモード・ジャ…
最強に面白い単位と法則
和田 純夫/監修
科学的思考入門
植原 亮/著
幼児から小学校低学年までの子どもが…
サイエンス倶楽部…
子どもがアレルギーと言われたら読む…
竹中 恭子/著,…
疫病と人文学 : あらがい、書きと…
藤原 辰史/編,…
これからの社会を考えるための科学講…
池内 了/著
からだの「衰え」は口から 歯と健康…
水口 俊介/著
無知学への招待 : <知らないこと…
鶴田 想人/編著…
子どものスキンケア・メイク
秋山 浩子/文,…
60分でわかる!情報Ⅰ超入門
リブロワークス/…
「情報」用語活用辞典
小山 透/編著
身近なもので楽しむ!おもしろ!ふし…
久保 利加子/著
だれでもかんたん!たのしい!科学の…
すずき まどか/…
妖怪とふしぎな実験 : 理科が好き…
ガリレオ工房/監…
身近なサイエンスQ&A : 日英対…
田中 忠芳/著,…
2040年の防災DX
村上 建治郎/著
年表で見る科学の歴史図鑑
DK社/編,井山…
質感科学ハンドブック
小松 英彦/編,…
るるぶマンガとクイズで楽しく学ぶ!…
ガリレオ工房/監…
嫌われ王対決ヴィランの言い分
NHK「ヴィラン…
政策の哲学
中野 剛志/著
目の健康寿命 : 40代からはじめ…
下内 昭人/著
るるぶマンガとクイズで楽しく学ぶ!…
ガリレオ工房/監…
フェイクニュース時代の科学リテラシ…
竹内 薫/[著]
子どもの一生を決める花粉症対策
村川 哲也/著
つかめ!理科ダマン8
シン テフン/作…
科学者の流儀 : それでも研究はや…
渡辺 政隆/編
まちづくりゲームカタログ : 研修…
安藤 哲也/著
理系のための読解術入門 : 文の構…
西出 利一/著
マンガでわかる!プレコンセプション…
佐藤 雄一/監修…
前へ
次へ
前のページへ