書誌情報サマリ
書名 |
全国調査による感動詞の方言学
|
著者名 |
小林 隆/編
|
著者名ヨミ |
コバヤシ タカシ |
出版者 |
ひつじ書房
|
出版年月 |
2022.11 |
蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000050551329 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
全国調査による感動詞の方言学 |
書名ヨミ |
ゼンコク チョウサ ニ ヨル カンドウシ ノ ホウゲンガク |
著者名 |
小林 隆/編
小林 隆/[著]
竹田 晃子/[著]
田附 敏尚/[著]
櫛引 祐希子/[著]
椎名 渉子/[著]
坂喜 美佳/[著]
津田 智史/[著]
松田 美香/[著]
作田 将三郎/[著]
|
著者名ヨミ |
コバヤシ タカシ コバヤシ タカシ タケダ コウコ タツキ トシヒサ クシビキ ユキコ シイナ ショウコ サカキ ミカ ツダ サトシ マツダ ミカ サクタ ショウザブロウ |
出版者 |
ひつじ書房
|
出版年月 |
2022.11 |
ページ数・枚数 |
9,375p |
大きさ・形態 |
21cm |
ISBN |
978-4-8234-1167-0 |
分類記号 |
818.04
|
内容紹介 |
驚きの声をあげることに地域差はあるのだろうか。その疑問に答えるべく、感動詞をテーマにした全国規模の調査を行い、そのデータを分析することで、感動詞の地域差を解明。動作のかけ声や挨拶的な言い回しなども取り上げる。 |
著者紹介 |
新潟県出身。東北大学大学院文学研究科教授。専門分野は方言学、日本語史。著書に「感性の方言学」「全国調査による言語行動の方言学」など。 |
件名1 |
日本語-方言
|
目次
内容細目
-
1 感動詞の全国調査
3-35
-
小林 隆/著
-
2 困惑・諦め・苛立ちの言語表現にみる地域差
39-67
-
竹田 晃子/著
-
3 「憤慨」表現の地域差
罵倒語とその周辺
69-89
-
田附 敏尚/著
-
4 満腹時に用いられる感動詞の地域差
91-115
-
櫛引 祐希子/著
-
5 子どもをほめる言い方の地理的傾向
117-144
-
椎名 渉子/著
-
6 人を叱るときの感動詞
145-159
-
坂喜 美佳/著
-
7 からかいの方策とその地域差
161-177
-
津田 智史/著
-
8 感動詞・副詞等の伝播と不使用地域の分布
「促す」「引き取る」「引き受ける」の分布から
179-200
-
松田 美香/著
-
9 御輿を担ぐ際に発するかけ声の地域差
201-222
-
作田 将三郎/著
-
10 咳とくしゃみの方言感動詞
オノマトペとの境界の言葉
223-242
-
川崎 めぐみ/著
-
11 他家訪問のあいさつの分布と形成過程
243-265
-
中西 太郎/著
-
12 謝罪と感謝の挨拶表現形式の分布と地域的特徴
267-287
-
舩木 礼子/著
-
13 「汚い」「美しい」を表す幼児語の考察
「バッチー類」「アッパ類」「ベベ類」を中心に
291-312
-
友定 賢治/著
-
14 「感激」を表す二連鎖感動詞類の認知プロセス
統一的な理論的枠組みを目指して
313-333
-
有元 光彦/著
-
15 感動詞「ナンダベ」の用法と地理的分布
335-366
-
小林 隆/著 勝又 琴那/著
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 | 資料番号 | 請求記号 | 資料種別 | 配架場所 | 帯出区分 | 状態 |
貸出
|
1 |
中央 | 0114424310 | 818.0// | 図書一般 | 開架 | 貸出可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
小林 隆 小林 隆 竹田 晃子 田附 敏尚 櫛引 祐希子 椎名 渉子 坂喜 美佳 津田 智史 松田 美香 作…
起源でたどる日本語表現事典
木部 暢子/編著…
サーバとデータセンターが基礎から実…
小林 隆宏/著
日本語のゆたかさがぐんぐん身につく…
竹田 晃子/監修…
方言地理学の視界
小林 隆/編,大…
4コマ仙台弁こけし仙台宮城方言まる…
jugo/著,小…
サプライのワインぐびぐびレシピ帖 …
小林 隆一/著,…
日本全国続々と学童保育に作業療法士…
小林 隆司/著,…
詳説データベース : ストレージエ…
Alex Pet…
全国調査による言語行動の方言学
小林 隆/編,小…
県別方言感覚表現辞典
真田 信治/編,…
感性の方言学
小林 隆/編,浜…
柳田國男と東北大学
鈴木 岩弓/編,…
学童期の作業療法入門 : 学童保育…
小林 隆司/編著…
学童保育に作業療法士がやって来た …
糸山 智栄/編著…
方言学の未来をひらく : オノマト…
小林 隆/著,川…
山口県のことば
有元 光彦/編
覚えて教える百人一首 : 「源平か…
小林 隆/著
ビジュアル流通の基本
小林 隆一/著
県別方言感情表現辞典
真田 信治/編,…
皇后美智子さまの御歌
皇后/[著],割…
甘えたくても甘えられない : 母子…
小林 隆児/著
ものの言いかた西東
小林 隆/著,澤…
方言学入門
木部 暢子/編著…
とうほく方言の泉 : ことばの玉…下
小林 隆/共著,…
とうほく方言の泉 : ことばの玉…中
小林 隆/共著,…
とうほく方言の泉 : ことばの玉…上
小林 隆/共著,…
彩りを楽しむはじめての庭木・花木 …
小林 隆行/著
はじめてのお墓の買い方 : 26の…
小林 隆/著
園芸図鑑家庭果樹 : 庭・ベランダ…
三上 常夫/著,…
こども歴史新聞 : 日本の歴史旧石…
小林 隆/監修
失敗しない!必ず実がなる果樹の育て…
小林 隆行/著
県別罵詈雑言辞典
真田 信治/編,…
「身の丈」を強みとする経営 : 縮…
小林 隆一/著
方言の発見 : 知られざる地域差を…
小林 隆/編,篠…
まんがで学ぶ方言
竹田 晃子/著,…
自閉症とこころの臨床 : 行動の「…
小林 隆児/著,…
島根県のことば
友定 賢治/島根…
ビジュアル流通の基本
小林 隆一/著
地方別方言語源辞典
真田 信治/編,…
マニュアルのつくり方・生かし方 :…
小林 隆一/著
方言が明かす日本語の歴史
小林 隆/著
育児語彙の開く世界
友定 賢治/著
新潟県のことば
小林 隆/新潟県…
図解これからの流通がわかる本 : …
小林 隆一/著
ビジュアル流通の基本
小林 隆一/著
日本の歴史人物事典
柳川 創造/文,…
ビジュアル流通の基本
小林 隆一/著
全国幼児語辞典
友定 賢治/編
ビジュアル流通の基本
小林 隆一/著
エネルギー業界
東京電力企画部/…
前へ
次へ
あきた弁一語一会
佐藤 稔/著
写真で読み解く都道府県別方言大辞典
大西 拓一郎/監…
にゃんこ関西弁辞典
西川 清史/著
じつは、関西弁が最強の話し方である…
芝山 大補/著
「方言コスプレ」の時代 : ニセ関…
田中 ゆかり/著
方言はなぜ存在するのか : ことば…
大西 拓一郎/著
自閉症は津軽弁を話さないリターンズ…
松本 敏治/[著…
島口むんばなし2
東 美佐夫/著,…
島口むんばなし1
東 美佐夫/著,…
方言地理学の視界
小林 隆/編,大…
おもしろ方言47都道府県まるわかり…
神永 曉/監修
4コマ仙台弁こけし仙台宮城方言まる…
jugo/著,小…
目でみる方言
岡部 敬史/文,…
吉原と江戸ことば考
棚橋 正博/著
あっぱれから遖まで : ある国字の…
西井 辰夫/著
地図で読み解く関西のことば
岸江 信介/編,…
まっだしでヨカですか!? : 熊本…
工事郎/著
本当は怖い京ことば
大淵 幸治/著
それいけ!方言探偵団
篠崎 晃一/著
読み解き!方言キャラ
田中 ゆかり/著
名古屋弁トキントキン講座 : どえ…
舟橋 武志/著
方言ずかん
篠崎 晃一/監修…
全国調査による言語行動の方言学
小林 隆/編,小…
春日部の昔ばなし : 伝説・民話・…
植竹 英生/著
実践方言学講座第3巻
実践方言学講座第2巻
実践方言学講座第1巻
高知県のことば
上野 智子/編
おかしんだいねぇ!甘楽弁の世界 :…
ながれ てんせい…
方言は今も生きている : 方言と共…
山田 豪/著
大阪弁おもしろ草子
田辺 聖子/著
自閉症は津軽弁を話さないリターンズ…
松本 敏治/著
漫画に見られる話しことばの研究 :…
福池 秋水/著
新潟県方言集成
外山 正恭/編著
右さん左さんぎゃんぎゃん : 熊本…
工事郎/著
岐阜弁まるけ
神田 卓朗/著
明石日常生活語辞典 : 俚言と共通…
橘 幸男/著
方言の地図帳
佐藤 亮一/編
事典にない大阪弁 : 絶滅危惧種の…
旭堂 南陵/著
明解方言学辞典
木部 暢子/編
ことばの「なまり」が強みになる! …
吉村 誠/著
岡山県のことば
吉田 則夫/編
県別方言感覚表現辞典
真田 信治/編,…
K氏の大阪弁ブンガク論
江 弘毅/著
日本祖語の再建
服部 四郎/著,…
感性の方言学
小林 隆/編,浜…
関西弁事典
真田 信治/監修
関西ことば辞典
増井 金典/著
通じない日本語 : 世代差・地域差…
窪薗 晴夫/著
ななな、ななななな? : 熊本弁コ…
工事郎/著
前へ
次へ
前のページへ