検索結果書誌詳細

書誌情報サマリ

書名

手話が「発音」できなくなる時 言語機能障害からみる話者と社会

著者名 石原 和/編
著者名ヨミ イシハラ ヤマト
出版者 ひつじ書房
出版年月 2022.9


蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000040152532
書誌種別 図書
書名 日本近世の歴史 4 田沼時代
書名ヨミ ニホン キンセイ ノ レキシ タヌマ ジダイ
著者名 藤田 覚/企画編集委員   藤井 讓治/企画編集委員
著者名ヨミ フジタ サトル フジイ ジョウジ
出版者 吉川弘文館
出版年月 2012.6
ページ数・枚数 10,238p
大きさ・形態 20cm
ISBN 978-4-642-06432-3
分類記号 210.5
内容紹介 織豊政権から始まり明治維新で終わる近世の歴史を、政治の流れを中心に最新の成果に基づいて叙述。4は、九代家重から十代家治までの、能力主義が開花し「山師」が跋扈した田沼時代を描く。
件名1 日本-歴史-近世



目次


内容細目

1 「交通事故裁判」と「言語学」   1-10
菊澤 律子/著
2 交通事故手話裁判と手話言語   11-41
原 大介/著
3 音声言語の構音障害の判定   43-53
藤原 百合/著
4 音声言語と手話言語における音韻特性の種類と言語機能障害   55-64
那須川 訓也/著
5 機能障害と言語的要素の認識   65-78
市田 泰弘/著
6 障害等級認定基準の方法と意味   79-85
籔野内 寛/著
7 暮らしの中の言語学「ことばの機能障害と言語学」へのコメント   87-91
スーザン・フィッシャー/著
8 パネルディスカッション   93-112
原 大介/ほか述
9 暮らしの中の言語学「ことばの機能障害と言語学」Q&A   113-123
10 手話初心者が読む『手話が「発音」できなくなる時』   125-132
石原 和/著

資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館資料番号請求記号資料種別配架場所帯出区分状態 貸出
1 中央 0114401386801.9//図書一般開架貸出可在庫  
2 小茂根0811954925801.9//図書一般開架貸出可在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2022
801.9 801.92
真宗
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。