書誌情報サマリ
書名 |
多様性が拓く学びのデザイン 主体的・対話的に他者と学ぶ教養教育の理論と実践
|
著者名 |
佐藤 智子/編著
|
著者名ヨミ |
サトウ トモコ |
出版者 |
明石書店
|
出版年月 |
2020.2 |
蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000050297450 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
多様性が拓く学びのデザイン 主体的・対話的に他者と学ぶ教養教育の理論と実践 |
書名ヨミ |
タヨウセイ ガ ヒラク マナビ ノ デザイン シュタイテキ タイワテキ ニ タシャ ト マナブ キョウヨウ キョウイク ノ リロン ト ジッセン |
著者名 |
佐藤 智子/編著
高橋 美能/編著
江口 怜/著
島崎 薫/著
プレフューメ裕子/著
菊池 遼/著
藤室 玲治/著
縣 拓充/著
|
著者名ヨミ |
サトウ トモコ タカハシ ミノウ エグチ サトシ シマサキ カオリ プレフューメ ユウコ キクチ リョウ フジムロ レイジ アガタ タクミツ |
出版者 |
明石書店
|
出版年月 |
2020.2 |
ページ数・枚数 |
210p |
大きさ・形態 |
21cm |
ISBN |
978-4-7503-4974-9 |
分類記号 |
377.15
|
内容紹介 |
学習を社会的文脈から捉え直し、多様性の中で他者と学ぶ意味と方法について検討。アクティブラーニング、ボランティア学習などの教育活動を紹介し、その戦略と課題を明らかにすることを通して大学教育のあり方を再考する。 |
著者紹介 |
博士(教育学)。東北大学高度教養教育・学生支援機構学習支援センター准教授。 |
件名1 |
教養教育(大学)
|
目次
内容細目
-
1 「他者」と学ぶ教育原理とアクティブラーニングの授業デザイン
15-49
-
佐藤 智子/著
-
2 社会的マイノリティとの「対話」に向けたボランティア学習
51-80
-
江口 怜/著
-
3 言語と文化の違いを超えて学生が学び合う国際共修授業
81-109
-
高橋 美能/著
-
4 「言語の壁」を超えるトランス・ランゲージングの学び合い
111-136
-
島崎 薫/著 プレフューメ裕子/著
-
5 コミュニティとの協働から学ぶサービス・ラーニング
137-163
-
菊池 遼/著 藤室 玲治/著
-
6 アートプロジェクトから学ぶ教養としての創造的思考
165-200
-
縣 拓充/著
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 | 資料番号 | 請求記号 | 資料種別 | 配架場所 | 帯出区分 | 状態 |
貸出
|
1 |
中央 | 0114993721 | 377.1// | 図書一般 | 開架 | 貸出可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
佐藤 智子 高橋 美能 江口 怜 島崎 薫 プレフューメ裕子 菊池 遼 藤室 玲治 縣 拓充
前のページへ