検索結果書誌詳細

書誌情報サマリ

書名

日中韓古代都城文化の潮流 奈文研60年都城の発掘と国際共同研究

著者名 国立文化財機構奈良文化財研究所/編集
著者名ヨミ コクリツ ブンカザイ キコウ ナラ ブンカザイ ケンキュウジョ
出版者 クバプロ
出版年月 2013.12


蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000040322332
書誌種別 図書
書名 日中韓古代都城文化の潮流 奈文研60年都城の発掘と国際共同研究
書名ヨミ ニッチュウカン コダイ トジョウ ブンカ ノ チョウリュウ ナブンケン ロクジュウネン トジョウ ノ ハックツ ト コクサイ キョウドウ ケンキュウ
著者名 国立文化財機構奈良文化財研究所/編集
著者名ヨミ コクリツ ブンカザイ キコウ ナラ ブンカザイ ケンキュウジョ
出版者 クバプロ
出版年月 2013.12
ページ数・枚数 193p
大きさ・形態 21cm
ISBN 978-4-87805-132-6
分類記号 220
内容紹介 日本の古代国家の建設はどのように進められたのか。飛鳥と藤原京、平城京などの具体的な形成過程を中国・韓国の都城と比較することで、古代都城文化の成立に迫る。2012年10月開催のシンポジウムの記録。
件名1 遺跡・遺物-アジア(東部)



目次


内容細目

1 飛鳥から藤原京そして平城京へ   9-30
小澤 毅/述
2 出土文字資料からみた平城京の役所と暮らし   31-64
渡辺 晃宏/述
3 漢魏洛陽城の北魏宮城中枢南部の共同調査   65-98
銭 国祥/述
4 新羅王京の都市構造と発展過程   99-126
黄 仁鎬/述
5 ディスカッション   国際共同研究事業の紹介・質疑応答・講評   127-149

資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館資料番号請求記号資料種別配架場所帯出区分状態 貸出
1 東板橋0711873174220//図書一般開架貸出可在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2013
790 790
収集(趣味) ひょうたん(瓢簞)
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。