検索結果書誌詳細

書誌情報サマリ

書名

三上義夫著作集 第2巻 関孝和研究

著者名 三上 義夫/著
著者名ヨミ ミカミ ヨシオ
出版者 日本評論社
出版年月 2017.1


蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000050009487
書誌種別 図書
書名 三上義夫著作集 第2巻 関孝和研究
書名ヨミ ミカミ ヨシオ チョサクシュウ セキ タカカズ ケンキュウ
著者名 三上 義夫/著   佐々木 力/総編集   柏崎 昭文/編集補佐
著者名ヨミ ミカミ ヨシオ ササキ チカラ カシワザキ アキフミ
出版者 日本評論社
出版年月 2017.1
ページ数・枚数 6,456p
大きさ・形態 22cm
ISBN 978-4-535-60216-8
分類記号 410.8
内容紹介 近代日本の数学史家・科学史家として水準の高い業績を挙げ、国際的にも高く評価された三上義夫の著作集。第2巻は、関孝和の伝記研究と、関研究に深く係わる関流数学形成史の研究および円理史研究の論考等を収録。
著者紹介 1875〜1950年。広島県生まれ。国際科学史委員会通信会員。東京物理学校教授。
件名1 数学



目次


内容細目

1 関孝和先生伝に就いて   3-9
2 再び関孝和先生伝に就いて   10-34
3 関孝和伝論評   35-48
4 関孝和伝に就いて   49-63
5 沢口一之と関孝和の関係   64-70
6 川北朝鄰と関孝和伝   71-76
7 関孝和の業績と京坂の算家並に支那の算法との関係及び比較   79-183
8 関流数学の免許段階の制定と変遷   184-250
9 関流数学の免許段階の制定と変遷に就いて   長沢規矩也氏に答う   251-262
10 歴史の考証に対する科学的批判の態度   263-266
11 円理の発明に関する論証   日本数学史上の難問題   269-347
12 円理の発明に就て   348-382
13 関孝和と微分学   383-392
14 宅間流の円理   393-404

資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館資料番号請求記号資料種別配架場所帯出区分状態 貸出
1 中央 0114618424410.8//図書一般開架貸出可在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

三上 義夫 佐々木 力 柏崎 昭文
2017
410.8 410.8
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。