書誌情報サマリ
書名 |
ララバイ100% クラシック・セレクション
|
著者名 |
プロ・アルテ管弦楽団
|
著者名ヨミ |
プロアルテカンゲンガクダン |
出版年月 |
1996. |
蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
3009730000237 |
書誌種別 |
視聴覚 |
書名 |
ララバイ100% クラシック・セレクション |
書名ヨミ |
ララバイ100% ララバイヒヤクパーセント |
著者名 |
プロ・アルテ管弦楽団
|
著者名ヨミ |
プロアルテカンゲンガクダン |
出版年月 |
1996. |
ページ数・枚数 |
1枚 |
大きさ・形態 |
コンパクトディスク |
件名1 |
子守歌
|
発売コード |
BVCC7415 |
目次
内容細目
-
1 ブラームスの子守歌/プロ・アルテ管弦楽団;クルト・レーデル
-
ブラームス ヨハネス/作曲 ミュンヘン・プロアルテ管弦楽団/オーケストラ レーデル クルト/指揮
-
2 ドリーの子守歌(フォーレ)/エミリー・ミッチェル
-
フォーレ ガブリエル/作曲 ミッチェル エミリー/ハープ
-
3 シューマンの子守歌/プロ・アルテ管弦楽団;クルト・レーデル
-
シューマン ローベルト/作曲 ミュンヘン・プロアルテ管弦楽団/オーケストラ レーデル クルト/指揮
-
4 トロイメライ(シューマン)/プロ・アルテ管弦楽団;クルト・レーデル
-
シューマン ローベルト/作曲 ミュンヘン・プロアルテ管弦楽団/オーケストラ レーデル クルト/指揮
-
5 夢(ドビュッシー)/ロバート・ボンフィーリオ;ブルース・ファーデン
-
ドビュッシー クロード/作曲 ボンフィーリオ ロバート/ハーモニカ
-
6 シューベルトの子守歌/オーケストラ・グレース・ノーツ
-
シューベルト フランツ・ペーター/作曲 オーケストラ・グレース・ノーツ/オーケストラ
-
7 夢見る人(フォスター)/ロバート・ショウ合唱団;ロバート・ショウ
-
フォスター スティーヴン/作曲 ロバート・ショー合唱団/コーラス・グ
-
8 トランペット吹きの子守歌(アンダーソン)/アーサー・フィードラー,ほか
-
アンダソン リロイ/作曲 ボストン・ポップス管弦楽団/オーケストラ フィードラー アーサー/指揮
-
9 五木の子守唄/ジェームズ・ゴールウェイ,ほか
-
ゴールウェイ ジェームズ/フルート 篠崎史子(あやこ)/ハープ 篠崎史子(あやこ)/ハープ 岩城宏之/指揮
-
10 モーツァルトの子守歌/オーケストラ・グレース・ノーツ
-
フリース ベルンハルト/作曲 オーケストラ・グレース・ノーツ/オーケストラ
-
11 愛の夢(リスト)/神谷郁代
-
リスト フランツ/作曲 神谷郁代/ピアノ
-
12 眠りの精(ブラームス)/エミリー・ミッチェル;ジェームズ・ゴールウェイ
-
ブラームス ヨハネス/作曲 ミッチェル エミリー/ハープ ゴールウェイ ジェームズ/フルート
-
13 中国地方の子守唄/オーケストラ・グレース・ノーツ
-
オーケストラ・グレース・ノーツ/オーケストラ
-
14 徳山の子守歌/ジェームズ・ゴールウェイ;藤掛廣幸
-
藤掛廣幸/作曲 ゴールウェイ ジェームズ/フルート 藤掛廣幸/シンセサイザ
-
15 夢のあとに(フォーレ)/オーフラ・ハーノイ;マイケル・デュセク
-
フォーレ ガブリエル/作曲 ハーノイ オーフラ/チェロ デュセク マイケル/ピアノ
-
16 ジョスランの子守歌(ゴダール)/プロ・アルテ管弦楽団;クルト・レーデル
-
ゴダール バンジャマン/作曲 ミュンヘン・プロアルテ管弦楽団/オーケストラ レーデル クルト/指揮
-
17 夢(ワーグナー)/ボストン・ポップス管弦楽団;アーサー・フィードラー
-
ワーグナー リヒャルト/作曲 ボストン・ポップス管弦楽団/オーケストラ フィードラー アーサー/指揮
-
18 ララバイ(ダグラス)/リチャード・ストルツマン,ほか
-
ストルツマン リチャード/クラリネット ゴメス エディ/コントラバス サミュエルズ デビッド/打楽器 ウォール ジェレミー/鍵盤楽器 ダグラス ビル/鍵盤楽器
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 | 資料番号 | 請求記号 | 資料種別 | 配架場所 | 帯出区分 | 状態 |
貸出
|
1 |
小茂根 | 0840100731 | DG/ラ/ | CD | 開架 | 貸出可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ