蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000910493606 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
新編日本のフェミニズム 11 フェミニズム文学批評 |
書名ヨミ |
シンペン ニホン ノ フェミニズム フェミニズム ブンガク ヒヒョウ |
著者名 |
天野 正子/[ほか]編集委員
|
著者名ヨミ |
アマノ マサコ |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2009.9 |
ページ数・枚数 |
14,300p |
大きさ・形態 |
19cm |
ISBN |
978-4-00-028146-1 |
分類記号 |
367.21
|
内容紹介 |
近代から生まれ、近代批判へと向かったフェミニズムは、文学の「読み」にも果敢に挑戦してきた。先駆的なエッセイ、緻密な分析、ラディカルな読み。フェミニズム批評30余年の歴史を踏まえ、その「実践」の数々を紹介する。 |
件名1 |
女性問題
|
目次
内容細目
-
1 フェミニズム文学批評を「読む/学ぶ/書く」ために
1-30
-
斎藤 美奈子/著
-
2 エロスへの渇望
近代文学とセクシュアリティ
33-43
-
駒尺 喜美/著
-
3 女性詩人について
女の文化は片隅に置かれたままでよいのか
44-47
-
高良 留美子/著
-
4 死語となる言葉
脱女流の時代
48-51
-
富岡 多惠子/著
-
5 『恋愛の発見』と「生血」
近代文学と女の苛立ち
52-66
-
三枝 和子/著
-
6 女への逃走と女からの逃走
近代日本文学の男性像
67-88
-
水田 宗子/著
-
7 井戸端会議のスリルと効用
「男流」の発見
89-94
-
斎藤 美奈子/著
-
8 女の首より 封印
抑圧者としての文学
97-108
-
黒澤 亜里子/著
-
9 姉の力 樋口一葉より
家長作家、一葉
109-115
-
関 礼子/著
-
10 販女の手記
女文筆家という職業
116-136
-
金井 景子/著
-
11 借家の文学史
ドラマの容れもの
137-147
-
西川 祐子/著
-
12 ゆめはるか吉屋信子より
少女小説家と文壇
148-157
-
田辺 聖子/著
-
13 山姥は笑っている
円地文子と津島佑子
158-173
-
小林 富久子/著
-
14 干刈あがたの「カクメイ」とは?
八〇年代の表現者
174-192
-
江刺 昭子/著
-
15 女と恋愛
少女マンガのラブ・イリュージョン
195-222
-
藤本 由香里/著
-
16 初潮という切札
日本児童文学の場合
223-246
-
横川 寿美子/著
-
17 歌の中の母親像
瞼の母からわがママ冬子へ
247-257
-
栗原 葉子/著
-
18 源氏物語の幸福感
紫式部の挑戦
258-272
-
大塚 ひかり/著
-
19 女歌と女歌論議の時代
七〇年代から八〇年代前半まで
273-296
-
阿木津 英/著
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 | 資料番号 | 請求記号 | 資料種別 | 配架場所 | 帯出区分 | 状態 |
貸出
|
1 |
中央 | 0113819075 | 367.2// | 図書一般 | 自動化書庫 | 貸出可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
Arthur Yorinks Maurice Sendak
前のページへ