書誌情報サマリ
書名 |
戦う操縦士 光文社古典新訳文庫 KAサ1-4
|
著者名 |
サン=テグジュペリ/著
|
著者名ヨミ |
サン テグジュペリ |
出版者 |
光文社
|
出版年月 |
2018.3 |
蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000050114040 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
戦う操縦士 光文社古典新訳文庫 KAサ1-4 |
書名ヨミ |
タタカウ ソウジュウシ コウブンシャ コテン シンヤク ブンコ KA-サ-1-4 |
著者名 |
サン=テグジュペリ/著
鈴木 雅生/訳
|
著者名ヨミ |
サン テグジュペリ スズキ マサオ |
出版者 |
光文社
|
出版年月 |
2018.3 |
ページ数・枚数 |
338p |
大きさ・形態 |
16cm |
ISBN |
978-4-334-75372-6 |
分類記号 |
953.7
|
内容紹介 |
ドイツ軍侵攻の前に敗走を重ね、機能不全に陥ったフランス軍。偵察飛行任務を命じられた私は、路上に溢れる避難民を眼下に目撃し、高空での対空砲火に晒されるうち、人間と文明への信条を抱き…。著者の戦争体験を描いた小説。 |
目次
内容細目
-
1 鉄道史と商業史の融合
1-4
-
井田 泰人/著
-
2 「鉄道史」と「商業史」についての融合的研究
5-32
-
井田 泰人/著
-
3 小林一三の再評価
箕面有馬電気軌道の創業時を中心に
33-58
-
鈴木 勇一郎/著
-
4 立地と規模から見た商業の変化の交通との関係
名古屋市を事例として
59-75
-
関谷 次博/著
-
5 戦前期盛岡における百貨店の展開と旅関連催事
ジャパン・ツーリスト・ビューローと呉服系百貨店
77-103
-
加藤 諭/著
-
6 ターミナルデパートの素人経営を編み出した阪急百貨店
105-134
-
末田 智樹/著
-
7 阪急百貨店の経営戦略を受け継いだ東西の百貨店
東横百貨店,岩田屋,天満屋,名鉄百貨店
135-160
-
末田 智樹/著
-
8 鉄道と行商
161-189
-
山本 志乃/著
-
9 大阪の鉄道と地下街
191-209
-
谷内 正往/著
-
10 戦災復興と駅前商業空間の形成
姫路民衆駅を事例に
211-237
-
藤井 英明/著
-
11 駅前商業空間の発展
姫路民衆駅と地元商業の関係
239-257
-
藤井 英明/著
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 | 資料番号 | 請求記号 | 資料種別 | 配架場所 | 帯出区分 | 状態 |
貸出
|
1 |
志村 | 1011364334 | 547// | 図書一般 | 開架 | 貸出可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ