検索結果書誌詳細

書誌情報サマリ

書名

銀の匙 VOLUME2 少年サンデーコミックス

著者名 荒川 弘/著
著者名ヨミ アラカワ ヒロム
出版者 小学館
出版年月 2011.12


蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000040103617
書誌種別 図書
書名 銀の匙 VOLUME2 少年サンデーコミックス
書名ヨミ ギン ノ サジ ショウネン サンデー コミックス
著者名 荒川 弘/著
著者名ヨミ アラカワ ヒロム
出版者 小学館
出版年月 2011.12
ページ数・枚数 186p
大きさ・形態 18cm
ISBN 978-4-09-123427-8
分類記号 726.1



目次


内容細目

1 「ひきこもり」の何が問われるべきなのか?   1-21
荻野 達史/著
2 不登校から「ひきこもり」へ   24-47
高山 龍太郎/著
3 ゆれ動く「ひきこもり」   「問題化」の過程   48-75
工藤 宏司/著
4 「ひきこもり」と統計   問題の定義と数値をめぐる論争   76-96
工藤 宏司/著 川北 稔/著
5 「ひきこもり」の当事者は<居場所>で何を得ているのか   100-126
石川 良子/著
6 「ひきこもり」と対人関係   友人をめぐる困難とその意味   127-158
荻野 達史/著
7 「ひきこもり」と家族の経験   子どもの「受容」と「自立」のはざまで   159-181
川北 稔/著
8 訪問・居場所・就労支援   「ひきこもり」経験者への支援方法   186-211
中村 好孝/著 堀口 佐知子/著
9 「ひきこもり」と精神医療   民間支援活動の示唆するもの   212-238
荻野 達史/著
10 「ひきこもり」と社会的排除   社会サービスの不在がもたらすもの   239-265
樋口 明彦/著

資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館資料番号請求記号資料種別配架場所帯出区分状態 貸出
1 中央 0115247492726.1//M図書一般開架貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

東京都総務局統計部統計調整課
2009
DPカ
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。