検索結果書誌詳細

書誌情報サマリ

書名

宝塚歌劇雪組公演・実況 かんぽ生命ドリームシアター ダイナミック・ショー「Music Revolution!」

著者名 宝塚歌劇団雪組/PLAY
著者名ヨミ タカラヅカカゲキダンユキグミ
出版者 宝塚クリエイティブアーツ
出版年月 20190822


蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 3000050004969
書誌種別 視聴覚
書名 宝塚歌劇雪組公演・実況 かんぽ生命ドリームシアター ダイナミック・ショー「Music Revolution!」
書名ヨミ タカラヅカ カゲキ ユキグミ コウエン ジッキョウ カンポ セイメイ ドリーム シアター ダイナミック ショー ミュージック レヴォリューション
著者名 宝塚歌劇団雪組/PLAY
著者名ヨミ タカラヅカカゲキダンユキグミ
出版者 宝塚クリエイティブアーツ
出版年月 20190822
ページ数・枚数 CD1枚
大きさ・形態 コンパクトディスク
発売コード TCAC604



目次


内容細目

1 開演アナウンス   00M21S
2 第1場 プロローグA;Music Revolution!|第2~3場 プロローグA;Music Revolution!(第2場)   04M19S
3 第2~3場 プロローグA;Music Revolution!(第3場)   01M28S
4 第4場 プロローグB;Love Revolution!   02M35S
5 第5~6場 革命と独立;カウディーリョ(第5場A)|カウディーリョ(第5場B)   02M36S
6 第5~6場 革命と独立;カウディーリョ(第6場)   02M12S
7 第7場 Jazz Sensation!;Jazz Sensation!   01M28S
8 第8場 Jazz Sensation!;Jazz Sensation!(第8場A)|Jazz Sensation!(第8場B)   03M36S
9 第9~13場 Classic World;交響曲 第9番 ホ短調「新世界より」第4楽章(第9場)   01M43S
10 第9~13場 Classic World;12の練習曲 第12番 ハ短調「革命」(第10場)|12の練習曲 第12番 ハ短調「革命」(第11場A~D)   02M33S
11 第9~13場 Classic World;パガニーニによる超絶技巧練習曲集 第3番 嬰ト短調「鐘(ラ・カンパネラ)」(第12場A~E)|12の練習曲 第12番 ハ短調「革命」(第12場A~E)   02M08S
12 第9~13場 Classic World;行進曲「威風堂々」第1番 ニ長調(第13場)   02M03S
13 第14場 Dance Revolution!;3声のカノンとジグ ニ長調   03M15S
14 第15~16場 Music is My Life;Music is My Life(第15場)|Music is My Life(第16場)   06M34S
15 第17場A フィナーレA(青年の歌);Such a Night   01M42S
16 第17場B フィナーレA(ロケット);Such a Night   01M52S
17 第18場 フィナーレB(淑女・紳士);Maria Mari   02M04S
18 第19場 フィナーレC(男役);Tico-Tico no Fuba   03M03S
19 第20場 フィナーレD(紳士・淑女);Tico-Tico no Fuba   03M07S
20 第21場 フィナーレE(デュエット);愛の夢-3つの夜想曲   02M58S
21 第22場 パレード;Music Revolution!|Love Revolution!|Music Revolution!|Music is My Life|Music Revolution!   05M09S

資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館資料番号請求記号資料種別配架場所帯出区分状態 貸出
1 中央 0140289275DH/タ/CD開架貸出可在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2019
DHタ
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。