検索結果書誌詳細

書誌情報サマリ

書名

現代中国短編集 平凡社ライブラリー 239

著者名 藤井 省三/編
著者名ヨミ フジイ ショウゾウ
出版者 平凡社
出版年月 1998.3


蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810011279
書誌種別 図書
書名 現代中国短編集 平凡社ライブラリー 239
書名ヨミ ゲンダイ チュウゴク タンペンシュウ ヘイボンシャ ライブラリー 239
著者名 藤井 省三/編
著者名ヨミ フジイ ショウゾウ
出版者 平凡社
出版年月 1998.3
ページ数・枚数 366p
大きさ・形態 16cm
ISBN 4-582-76239-5
分類記号 923.78
内容紹介 抑圧と解放という矛盾する文化政策下に次々と登場した新しい才能たち。猥雑なパワーに満ちた農村とモダンな都市生活、男と女、過去と現在…。中国の多彩な今を伝える、秀作ぞろいのアンソロジー。
著者紹介 1952年東京都生まれ。東京大学大学院博士課程修了。現在、東京大学文学部教授。著書に「現代中国の輪郭」「魯迅」「エロシェンコの都市物語」など。
件名1 小説(中国)-小説集



目次


内容細目

1 ナポレオンと田虫   11-18
横光 利一/著
2 FOU   19-42
佐藤 春夫/著
3 広告人形   43-54
横溝 正史/著
4 主権妻権(抄)   55-75
佐々木 邦/著
5 綱の上の少女   76-89
片岡 鉄兵/著
6 島の為朝   90-103
幸田 露伴/著
7 山の鍛冶屋   104-121
宮嶋 資夫/著
8 安土の春   122-140
正宗 白鳥/著
9 痴情   141-146
志賀 直哉/著
10 苦力頭の表情   147-153
里村 欣三/著
11 貸間の女   154-161
永井 荷風/著
12 繭   162-168
林 房雄/著
13 ある心の風景   169-175
梶井 基次郎/著
14 鳴門秘帖(抄)   176-190
吉川 英治/著
15 照る日くもる日(抄)   191-208
大仏 次郎/著
16 金玉均   209-242
小山内 薫/著
17 テキサス無宿   243-252
谷 譲次/著
18 鏡地獄   253-263
江戸川 乱歩/著
19 山鳩   264-268
広津 和郎/著
20 酔狂者の独白   269-290
葛西 善蔵/著
21 結婚まで   291-309
滝井 孝作/著
22 何が彼女をそうさせたか   310-352
藤森 成吉/著
23 鱗雲   353-372
牧野 信一/著
24 投げ捨てよ!   373-384
平林 たい子/著
25 雪来る前の高原の話   385-389
小川 未明/著
26 オツベルと象   390-395
宮沢 賢治/著
27 やんちやオートバイ   396-401
木内 高音/著
28 玩具の汽缶車   402-406
竹久 夢二/著
29 掌篇小説の流行   407-409
川端 康成/著
30 文学の読者の問題   410-416
片上 伸/著
31 芭蕉俳諧の根本問題(抄)   417-423
太田 水穂/著
32 今後を童話作家に   424
小川 未明/著
33 大衆文芸家総評   425-437
村松 梢風/著
34 我国に於ける民衆文学の過去及将来   438-455
本間 久雄/著
35 挿画に就いての漫談   456-468
水島 爾保布/著
36 大衆文芸分類法   469-472
直木 三十五/著
37 大衆文芸と現実暴露の歓喜   473-477
白井 喬二/著
38 大衆文芸のレーゾンデートル   478-482
平林 初之輔/著
39 発生上の意義丈けを   483-484
江戸川 乱歩/著
40 亦一説?   485
芥川 竜之介/著
41 歌の円寂する時   486-497
釈 迢空/著
42 自然生長と目的意識   498-503
青野 季吉/著
43 詩論三篇   504-520
萩原 朔太郎/著
44 山の人生(抄)   521-524
柳田 国男/著
45 葉山嘉樹論   525-530
林 房雄/ほか座談
46 文壇ギルドの解体期   531-536
大宅 壮一/著
47 現代日本文学と無産階級   537-541
蔵原 惟人/著
48 大正文壇十五年史概説   542-556
千葉 亀雄/著
49 芥川竜之介を哭す   557-560
佐藤 春夫/著
50 断腸亭日記(抄)   10   561-570
永井 荷風/著
51 生きもの二つ   571
高村 光太郎/著
52 苛察   571
高村 光太郎/著
53 この道   572
北原 白秋/著
54 月から観た地球   572
北原 白秋/著
55 十月の都会風景   573
北原 白秋/著
56 ピンク島・日本   574
服部 嘉香/著
57 監獄裏の林   575
萩原 朔太郎/著
58 大工の弟子   575
萩原 朔太郎/著
59 ある夜の晩餐   575
萩原 朔太郎/著
60 映像   576
川路 柳虹/著
61 夜   577
深尾 須磨子/著
62 飾り窓   577
深尾 須磨子/著
63 詩歌の城   578
室生 犀星/著
64 朝日   578
室生 犀星/著
65 入浴   579
佐藤 惣之助/著
66 化粧   579
佐藤 惣之助/著
67 土曜日の夜の帰宅   579
尾崎 喜八/著
68 詩論   580
佐藤 春夫/著
69 大正十五年夏日(抄)   580
高橋 元吉/著
70 内面的に深き日記   581-582
西脇 順三郎/著
71 「ジヤズ」夏のはなしです他   583
宮沢 賢治/著
72 不思議   584
八木 重吉/著
73 人形   584
八木 重吉/著
74 草をむしる   584
八木 重吉/著
75 素朴な琴他   584
八木 重吉/著
76 戦後   585
安西 冬衛/著
77 春   585
安西 冬衛/著
78 秋   585
安西 冬衛/著
79 海市   586
吉田 一穂/著
80 林の中の会合   586
萩原 恭次郎/著
81 病める庭園   587
丸山 薫/著
82 検温器と花(抄)   587
北川 冬彦/著
83 唯美的なものとさうでないもの   588
上田 敏雄/著
84 乳母車   589
三好 達治/著
85 甃のうへ   589
三好 達治/著
86 少年   589
三好 達治/著
87 幼年   590
尾形 亀之助/著
88 月夜の電車   590
尾形 亀之助/著
89 海辺異情   590
石川 善助/著
90 愛奴憐愍   591
小熊 秀雄/著
91 無神の馬   591
小熊 秀雄/著
92 東京新景物詩(抄)   591
春山 行夫/著
93 夜明け前のさよなら   592
中野 重治/著
94 歌   593
中野 重治/著
95 機関車他   594
中野 重治/著
96 ぐりまの死   595
草野 心平/著
97 蛙詩篇   595
草野 心平/著
98 古風な提琴曲他   596
サトウ ハチロー/著
99 半分開いた窓(抄)   597-598
小野 十三郎/著
100 湯場   599
竹中 郁/著
101 枯野   599
滝口 武士/著
102 冬   599
滝口 武士/著
103 朝   599
滝口 武士/著
104 ファンタスチック他   600
堀 辰雄/著
105 雪明りの路(抄)   601
伊藤 整/著
106 松の樹間   602
高橋 新吉/著
107 山房内外   603-604
島木 赤彦/著
108 ○   604
島木 赤彦/著
109 渾沌   605
斎藤 茂吉/著
110 ○   606
斎藤 茂吉/著
111 鳴門瀾潮記(抄)   607
中村 憲吉/著
112 ○   608
平福 百穂/著
113 ○   608
結城 哀草果/著
114 ○   608
今井 邦子/著
115 ○   609
久保田 不二子/著
116 ○   610
森山 汀川/著
117 ○   610
築地 藤子/著
118 ○   610
藤沢 古実/著
119 ○   611
土屋 文明/著
120 トラピスト修道院の夏   611-612
北原 白秋/著
121 良夜   613
北原 白秋/著
122 先生の死   1・2   614-615
釈 迢空/著
123 赤彦の死他   616
釈 迢空/著
124 村のにほひ   617
前田 夕暮/著
125 迢空庵即事   618
土岐 善麿/著
126 黒滝山   619
古泉 千樫/著
127 足長蜂   619
古泉 千樫/著
128 農耕余詠   620
吉植 庄亮/著
129 五月一日   621
大熊 信行/著
130 椿と浪   622
若山 牧水/著
131 竹葉集   623
若山 牧水/著
132 春雪   624
窪田 空穂/著
133 ○   624
稲森 宗太郎/著
134 ○   625
都筑 省吾/著
135 大正天皇御製   625
大正天皇/著
136 ホトトギス巻頭句集   626
137 山廬集(抄)   627-628
飯田 蛇笏/著
138 大正十五年   629-630
河東 碧梧桐/著
139 大正十五年   631-633
高浜 虚子/著

資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館資料番号請求記号資料種別配架場所帯出区分状態 貸出
1 西台 0910796436923//図書一般開架貸出可在庫  
2 成増 1210501882923//図書一般開架貸出可在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2010
2010
DPク
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。