書誌情報サマリ
書名 |
財務3表一体理解法 発展編 朝日新書 804 新版
|
著者名 |
國貞 克則/著
|
著者名ヨミ |
クニサダ カツノリ |
出版者 |
朝日新聞出版
|
出版年月 |
2021.2 |
蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000050382661 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
財務3表一体理解法 発展編 朝日新書 804 新版 |
書名ヨミ |
ザイム サンピョウ イッタイ リカイホウ ハッテンヘン アサヒ シンショ 804 新版 |
著者名 |
國貞 克則/著
|
著者名ヨミ |
クニサダ カツノリ |
出版者 |
朝日新聞出版
|
出版年月 |
2021.2 |
ページ数・枚数 |
240p |
大きさ・形態 |
18cm |
ISBN |
978-4-02-295113-7 |
分類記号 |
336.83
|
内容紹介 |
会計学習の世界を変えた画期的勉強法「財務3表一体理解法」の応用編。「純資産の部」を徹底的に深掘りするほか、新会計基準、企業再編、国際会計基準をやさしく解説する。英文会計の基礎知識も収録。 |
著者紹介 |
1961年岡山県生まれ。米国クレアモント大学ピーター・ドラッカー経営大学院でMBA取得。ボナ・ヴィータコーポレーションを設立し、独立。著書に「渋沢栄一とドラッカー」など。 |
件名1 |
経営分析
|
目次
内容細目
-
1 生まれた時は仮死状態。それでも息子は「普通」の子
9-31
-
野田 聖子/述
-
2 「必要だけど、家の近くにできるのは反対」知的障がい者施設を作る
33-69
-
足高 慶宣/述 柴崎 久美子/述
-
3 まず重い人から受け入れていこう。それが福祉じゃないか
71-93
-
高橋 満男/述 白井 昭光/述
-
4 性教育は人権教育
95-116
-
斎藤 利之/述
-
5 特別なことはしなくていい。障がい者スポーツを支える健常者の役割
117-138
-
峰岸 和弘/述
-
6 障がいがあっても、性と恋愛の自由を保障する支援を
139-161
-
坂爪 真吾/述
-
7 「口を出さない」商品づくりで障がい者の個性を出す
163-184
-
笛木 里絵/述
-
8 障がい者アートからシェアビジネスが始まり、共生社会になる
185-207
-
肥田野 正明/述 高橋 亜紀/述
-
9 チョコレートでみんなが輝く多様な凹凸を持つ人が働く職場
209-231
-
夏目 浩次/述
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 | 資料番号 | 請求記号 | 資料種別 | 配架場所 | 帯出区分 | 状態 |
貸出
|
1 |
蓮根 | 0412366343 | S336.8// | 図書一般 | 開架 | 貸出可 | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ