検索結果書誌詳細

書誌情報サマリ

書名

準備運動指導のすべててんこ盛り事典

著者名 根本 正雄/編
著者名ヨミ ネモト マサオ
出版者 明治図書出版
出版年月 2008.10


蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000810403205
書誌種別 図書
書名 準備運動指導のすべててんこ盛り事典
書名ヨミ ジュンビ ウンドウ シドウ ノ スベテ テンコモリ ジテン
著者名 根本 正雄/編
著者名ヨミ ネモト マサオ
出版者 明治図書出版
出版年月 2008.10
ページ数・枚数 138p
大きさ・形態 26cm
ISBN 978-4-18-783517-4
分類記号 375.492
内容紹介 模倣遊び、水遊び、短距離走・リレー、走り幅跳び、ハードル走、マット運動…。基礎感覚・基礎技能づくりに役立つ学年別の準備運動を、写真やイラストを用いて具体的に紹介。準備運動の役割など基本的な考え方も説明する。
著者紹介 1949年茨城県生まれ。千葉市立高浜第一小学校校長。TOSS体育授業研究会代表。月刊『楽しい体育の授業』編集長。著書に「逆上がりは誰でもできる」など。
件名1 保健体育科



目次


内容細目

1 ポーギーとベスより/ガーシュウィン;ハイフェッツ(編曲)
2 (1)サマータイム   4分13秒
ジョージ・ガーシュウィン/作曲 ジョージ・ガーシュイン ヤッシャ・ハイフェッツ/編曲 イタマル・ゴラン/ピアノ 川久保賜紀/バイオリン
3 (2)あの人は逝ってしまった   4分4秒
ジョージ・ガーシュウィン/作曲 ジョージ・ガーシュイン ヤッシャ・ハイフェッツ/編曲 デュボーズ・ヘイワード/作詞 イタマル・ゴラン/ピアノ
4 (3)ベスよ、お前はおれのもの   4分50秒
ジョージ・ガーシュウィン/作曲 ジョージ・ガーシュイン ヤッシャ・ハイフェッツ/編曲 イタマル・ゴラン/ピアノ 川久保賜紀/バイオリン
5 (4)そんなことはどうでもいいさ   2分49秒
ジョージ・ガーシュウィン/作曲 ジョージ・ガーシュイン ヤッシャ・ハイフェッツ/編曲 イタマル・ゴラン/ピアノ 川久保賜紀/バイオリン
6 4つのプレリュード/ショスタコーヴィチ;ツィガーノフ(編曲)
7 第1曲 Moderato non troppo(Op.34 No.10)   2分11秒
ドミートリ・ショスタコーヴィチ/作曲 ドミートリ・ツィガノフ/編曲 イタマル・ゴラン/ピアノ 川久保賜紀/バイオリン
8 第2曲 Allegretto(Op.34 No.15)   1分6秒
ドミートリ・ショスタコーヴィチ/作曲 ドミートリ・ツィガノフ/編曲 イタマル・ゴラン/ピアノ 川久保賜紀/バイオリン
9 第3曲 Andantino(Op.34 No.16)   1分10秒
ドミートリ・ショスタコーヴィチ/作曲 ドミートリ・ツィガノフ/編曲 イタマル・ゴラン/ピアノ 川久保賜紀/バイオリン
10 第4曲 Allegretto(Op.34 No.24)   1分29秒
ドミートリ・ショスタコーヴィチ/作曲 ドミートリ・ツィガノフ/編曲 イタマル・ゴラン/ピアノ 川久保賜紀/バイオリン
11 序奏とロンド・カプリチオーソ/サン=サーンス   9分33秒
カミーユ・サン・サーンス/作曲 イタマル・ゴラン/ピアノ 川久保賜紀/バイオリン
12 メロディ/チャイコフスキー   3分44秒
ピョートル・イリイチ・チャイコフスキー/作曲 イタマル・ゴラン/ピアノ 川久保賜紀/バイオリン
13 バスク奇想曲/サラサーテ   6分47秒
パブロ・デ・サラサーテ/作曲 イタマル・ゴラン/ピアノ 川久保賜紀/バイオリン
14 詩曲/ショーソン   16分4秒
エルネスト・ショーソン/作曲 イタマル・ゴラン/ピアノ 川久保賜紀/バイオリン
15 月の光:ベルガマスク組曲より/ドビュッシー;カレンバ(編曲)   5分34秒
クロード・ドビュッシー/作曲 イタマル・ゴラン/ピアノ 川久保賜紀/バイオリン

資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館資料番号請求記号資料種別配架場所帯出区分状態 貸出
1 小茂根0811592371375//図書一般開架貸出可在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2014
DOヘ
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。