蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000050349769 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
押田成人著作選集 3 いのちの流れのひびきあい |
書名ヨミ |
オシダ シゲト チョサク センシュウ イノチ ノ ナガレ ノ ヒビキアイ |
著者名 |
押田 成人/[著]
|
著者名ヨミ |
オシダ シゲト |
出版者 |
日本キリスト教団出版局
|
出版年月 |
2020.9 |
ページ数・枚数 |
258p |
大きさ・形態 |
22cm |
ISBN |
978-4-8184-1055-8 |
分類記号 |
198.2
|
内容紹介 |
現代文明に警鐘を鳴らし、信州に祈りの共同体「高森草庵」を創った押田成人神父の著作選。3は、晩年にかけて醸成されてゆく中で著されたエッセイのほか、ミサにおける説教、周囲の人々による回想などを収録。 |
著者紹介 |
1922〜2003年。東京大学文学部哲学科卒業。カトリック・ドミニコ修道会司祭。信州・八ケ岳山麓に「高森草庵」を結び、農耕生活を営むかたわら、祈りと思索の日々を送る。 |
件名1 |
カトリック教
|
目次
内容細目
-
1 「ひと」の内なる火
15-25
-
-
2 冬の花
26-28
-
-
3 梅咲いて梅の如し
29-32
-
-
4 人生は数のために在るのか?
33-35
-
-
5 存在のリズム
36-38
-
-
6 深みに根ざすまどいを求めて
39-41
-
-
7 歴史はかくれたもの
42-43
-
-
8 存在の奥底からのかかわり
44-45
-
-
9 感謝します、とは言えない
46-49
-
-
10 流民の版画家
50-52
-
-
11 因縁ということ
53-55
-
-
12 白い鹿
56-58
-
-
13 土
59-62
-
-
14 赤道直下
63-65
-
-
15 まごころと事業
66-70
-
-
16 まごころと人生
71-76
-
-
17 宗教受納即苦悩
79-85
-
-
18 霊性ということ
86-91
-
-
19 霊的な本物とは?
92-96
-
-
20 キリストとは誰か?
97-101
-
-
21 心の時代から霊性の時代へ
102-109
-
-
22 闇の神秘
110-116
-
-
23 心が傷つくということ
117-120
-
-
24 かむいなる御者
121-125
-
-
25 彼岸なる世界への旅
対談
126-136
-
押田 成人/述 無着 成恭/述
-
26 旅の条件
139-142
-
-
27 「禅堂押田」埋葬の背景
歴史的摂理の寸見
143-151
-
-
28 前略
152-153
-
-
29 ひとりひとり心得べきこと
154-176
-
-
30 押田神父、晩年のことば
177-180
-
-
31 神父さまの最期から
エッセイ
181-184
-
聖体尼/著
-
32 押田師を偲んで
詩
185
-
井原 彰一/著
-
33 野の花、空の鳥
押田神父一周忌に寄せて
186-189
-
石井 智恵美/著
-
34 押田師のご病歴
エッセイ
190-199
-
長山 直弘/著
-
35 ふるさと高森草庵
エッセイ
200-207
-
葛西 實/著
-
36 高森草庵農業等予定
二〇二〇年
208
-
-
37 ヨハネ福音書1章1-18節
私訳
211-213
-
-
38 ルカ福音書2章1-14節
主の降誕
214-215
-
-
39 ルカ福音書9章10-17節
パンの奇跡
216-217
-
-
40 ルカ福音書11章1-13節
祈り-主禱文
218-220
-
-
41 ルカ福音書12章13-21節
愚かな富豪のたとえ
221-223
-
-
42 ルカ福音書18章1-8節
祈り-裁判官とやもめのたとえ
224-225
-
-
43 ヨハネ福音書15章8-15節a
互いに愛せよ-結婚式にて
226-227
-
-
44 聖体の祝日
説教
228-230
-
-
45 押田成人略歴
232-238
-
-
46 高森草庵・押田成人という場所とひとからの伝承
寄稿エッセイ
239-243
-
黒住 真/著
-
47 遠いまなざし
寄稿エッセイ
244-248
-
山折 哲雄/著
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 | 資料番号 | 請求記号 | 資料種別 | 配架場所 | 帯出区分 | 状態 |
貸出
|
1 |
中央 | 0115203957 | 198.2// | 図書一般 | 開架 | 貸出可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ