書誌情報サマリ
書名 |
<セレクション>関口存男ニイチエと語る
|
著者名 |
関口 存男/著
|
著者名ヨミ |
セキグチ ツギオ |
出版者 |
三修社
|
出版年月 |
2019.7 |
蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000050240634 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
<セレクション>関口存男ニイチエと語る |
書名ヨミ |
セレクション セキグチ ツギオ ニイチエ ト カタル |
著者名 |
関口 存男/著
|
著者名ヨミ |
セキグチ ツギオ |
出版者 |
三修社
|
出版年月 |
2019.7 |
ページ数・枚数 |
193p |
大きさ・形態 |
20cm |
ISBN |
978-4-384-05933-5 |
分類記号 |
840.4
|
内容紹介 |
「関口存男著作集」より、言語と思想について、哲学、宗教、さらに広く人間そして人生に関する記事をセレクト。ニーチェ、キリスト、釈迦、老子、本居宣長の会話で構成された「ニイチエと語る」など全17篇を収録する。 |
著者紹介 |
1894〜1958年。兵庫県生まれ。早稲田大学などでドイツ語教師として教鞭を執る。『基礎ドイツ語』ほか複数の語学雑誌を主宰。著書に「独作文教程」など。 |
件名1 |
ドイツ語
|
目次
内容細目
-
1 ことわざ
3-6
-
-
2 言は事なり
7-26
-
-
3 マルティン・ハイデッゲルと新時代の局面
序・解説
27-32
-
-
4 ニイチエと語る
33-56
-
-
5 獨逸文學とわれら
57-69
-
-
6 Dochとは何ぞや?
71-79
-
-
7 言語に於ける『可能性の濫用』
81-99
-
-
8 語學は人を俗物にする
言語と思想
101-107
-
-
9 カチヤツといふ音
語學メトーデ論
109-121
-
-
10 Deutsche Gründlichkeit und deutsche Umständlichkeit
言語と思想
123-131
-
-
11 Differenzierung
言語と思想
133-136
-
-
12 Ethos
言語と思想
137-161
-
-
13 獨學とは何ぞや?
163-168
-
-
14 科學する心
随筆
169-181
-
-
15 随想
183-185
-
-
16 たけくらべ
187-189
-
-
17 五十年の人生に間に合へ!
191-193
-
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 | 資料番号 | 請求記号 | 資料種別 | 配架場所 | 帯出区分 | 状態 |
貸出
|
1 |
中央 | 0114957686 | 840.4// | 図書一般 | 開架 | 貸出可 | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ