検索結果書誌詳細

書誌情報サマリ

書名

ザ・ベスト 日本の楽器名曲集

著者名 東儀兼彦/TAIKO ほか
著者名ヨミ トウギ カネヒコ
出版者 日本コロムビア
出版年月 20081119


蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 3000040003859
書誌種別 視聴覚
書名 ザ・ベスト 日本の楽器名曲集
書名ヨミ ザ ベスト ニホンノ ガッキ メイキョクシュウ
著者名 東儀兼彦/TAIKO ほか   多忠麿/TUZMI   館山甲午/BIWA
著者名ヨミ トウギ カネヒコ オオノ タダマロ タテヤマ コウゴ
出版者 日本コロムビア
出版年月 20081119
ページ数・枚数 CD1枚
大きさ・形態 コンパクトディスク
発売コード COCN20015



目次


内容細目

1 安摩(雅楽 大太鼓(打太鼓))   05M43S
東儀兼彦 多忠麿∥鞨皷
2 平調音取(雅楽 笙・篳篥・龍笛・鞨鼓・楽琵琶・楽箏)   01M44S
東京楽所
3 祇園精舎(平家琵琶)   02M56S
館山甲午
4 本能寺(薩摩琵琶)   02M41S
鶴田錦史
5 茨木(筑前琵琶)   03M24S
山崎旭萃
6 水波之伝(養老)(能楽囃子 能管・小鼓・大鼓・太鼓)   04M47S
一噌幸政 敷村鉄雄 亀井忠雄 小寺佐七
7 庭火(雅楽 和琴)   02M22S
東京楽所
8 六段の調(十三弦箏)   02M35S
二代目米川敏子 米川裕枝
9 火垂(ほたる)~十七弦独奏の為に~(十七弦箏)   03M15S
沢井忠夫
10 華やぎ(二十弦箏)   02M49S
野坂恵子
11 分水嶺(三十弦箏)   03M15S
宮下伸
12 鶴の巣籠(尺八 郡山流)   04M57S
山本邦山 星田一山∥尺八
13 飛鳥三抄:千鳥(能管・小鼓)   02M29S
藤舎推峰 藤舎成敏∥小鼓
14 篠笛独奏曲(笛)   02M36S
中川善雄
15 野崎(義太夫三味線)   03M09S
鶴澤清治 鶴澤清介∥義太夫三味線
16 雪(地歌 三味線)   02M40S
藤井久仁江
17 京鹿子娘道成寺(長唄 三味線)   04M17S
三代目杵屋五三郎 杉浦弘和∥三味線 杵屋五三寿郎
18 新内流し(新内 三味線)   01M49S
新内勝一朗 新内勝三朗∥新内三味線 富士松菊三郎
19 夕立や(小唄 三味線)   01M53S
春日とよ 春日とよ晴∥糸
20 なーくにー~山原汀間当(沖縄三線)   03M29S
嘉手苅林昌 嘉手苅林次 知名定男
21 津軽じょんから節(曲弾競演|津軽三味線)   03M19S
澤田勝秋 菅原公夫 高橋脩次郎
22 蝉の曲(胡弓)   02M05S
富山清翁 富山清琴∥箏
23 越中おわら節(富山県|民謡 胡弓)   01M25S
越中おわら保存会
24 佐渡の鬼太鼓(太鼓)   01M41S
佐渡新穂村青年団
25 屋台囃子(祭太鼓)   02M25S
松本源之助社中
26 影を慕いて(大正琴)   01M53S
古賀政男 佐藤裕∥大正琴 甲斐靖文∥大正琴
27 摩訶般若波羅蜜多心経(仏教楽器 声明)   03M23S
大本山永平寺

資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館資料番号請求記号資料種別配架場所帯出区分状態 貸出
1 清水 0340066629DS/ニ/CD開架貸出可在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2008
DSニ
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。