書誌情報サマリ
書名 |
裁判官と司法改革を考えよう! 法セミBOOKLET
|
著者名 |
日本裁判官ネットワーク/編
|
著者名ヨミ |
ニホン サイバンカン ネットワーク |
出版者 |
日本評論社
|
出版年月 |
2001.2 |
蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009810183604 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
裁判官と司法改革を考えよう! 法セミBOOKLET |
書名ヨミ |
サイバンカン ト シホウ カイカク オ カンガエヨウ ホウセミ ブックレット |
著者名 |
日本裁判官ネットワーク/編
|
著者名ヨミ |
ニホン サイバンカン ネットワーク |
出版者 |
日本評論社
|
出版年月 |
2001.2 |
ページ数・枚数 |
107p |
大きさ・形態 |
21cm |
ISBN |
4-535-51261-2 |
分類記号 |
327.1
|
内容紹介 |
現職裁判官たちが、裁判所から街に飛び出した。市民と真剣に向き合い、司法改革案を提案。法曹年3000人増員、法曹一元、陪審制・参審制など国民の司法参加、裁判官人事の透明性の確保-司法改革の論点に具体的に答える。 |
件名1 |
司法制度
|
目次
内容細目
-
1 裁判ウオッチングで見えた裁判官の姿は
5-17
-
石川 雅敏/著
-
2 市民主体、市民参加の司法改革を
18-30
-
武山 哲夫/著
-
3 被害者の、身の置きどころのない法廷
31-42
-
片山 徒有/著
-
4 「縮み志向」の日本の司法
43-55
-
小林 敏和/著
-
5 裁判官から弁護士になって
56-74
-
平井 治彦/著
-
6 裁判官の独立を守り、陪審制で国民の司法参加を
75-78
-
仲戸川 隆人/著
-
7 新規法曹年三〇〇〇人案を支持する
79-80
-
安原 浩/著
-
8 裁判官の多様性と任命手続の透明化を
81-83
-
岡 文夫/著
-
9 裁判官人事の透明化、客観化のために
84-87
-
伊東 武是/著
-
10 制度、人、そしてそれを支える組織の勇気ある改革を
88-90
-
浅見 宣義/著
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 | 資料番号 | 請求記号 | 資料種別 | 配架場所 | 帯出区分 | 状態 |
貸出
|
1 |
小茂根 | 0811165693 | 327// | 図書一般 | 開架 | 貸出可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ