書誌情報サマリ
書名 |
県別ランキング大全 47都道府県の実態を浮き彫りに! エイムック 3818 最新版
|
著者名 |
矢野 新一/監修
|
著者名ヨミ |
ヤノ シンイチ |
出版者 |
枻出版社
|
出版年月 |
2017.8 |
蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 | 資料番号 | 請求記号 | 資料種別 | 配架場所 | 帯出区分 | 状態 |
貸出
|
1 |
高島平 | 0612226969 | 369// | 図書一般 | 開架 | 貸出可 | 在庫 |
○ |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000050530946 |
書誌種別 |
電子図書 |
書名 |
県別ランキング大全 47都道府県の実態を浮き彫りに! エイムック 3818 最新版 |
書名ヨミ |
ケンベツ ランキング タイゼン ヨンジュウナナ トドウ フケン ノ ジッタイ オ ウキボリ ニ エイ ムック 3818 最新版 |
著者名 |
矢野 新一/監修
|
著者名ヨミ |
ヤノ シンイチ |
出版者 |
枻出版社
|
出版年月 |
2017.8 |
ページ数・枚数 |
112p |
ISBN |
978-4-7779-4801-7 |
分類記号 |
361.42
|
内容紹介 |
人口や面積などの基礎データをはじめ、「地元愛」「幸福度」「お金感覚」「食料自給率」「犯罪率」など、あらゆるデータとランキングによって、都道府県ごとの実態を浮き彫りにする。金銭感覚&生活嗜好ランキングも掲載。 |
件名1 |
地方性
|
目次
内容細目
-
1 地域の変貌と福祉文化
17-42
-
萩原 清子/著
-
2 ニーズに応える多彩な先進的事業(東京都・武蔵野市)
43-59
-
山本 茂夫/著
-
3 地域で共に生きる(東京都・町田市)
60-69
-
岩崎 寿美男/著
-
4 住み慣れた地域で暮らすためのネットワークづくり(東京都・豊島区)
70-76
-
網野 皓之/著
-
5 住民が創る介護保険制度説明会(東京都・北区)
77-86
-
厚美 薫/著
-
6 阪神・淡路大震災から気づく(兵庫県・神戸市)
87-93
-
有光 るみ/著
-
7 住民の意識変革と参加がカギ
94-100
-
小林 博/著
-
8 豪雪過疎地における福祉文化活動の歩み(新潟県・川西町)
101-111
-
渡辺 豊/著
-
9 過疎地における福祉文化の地域づくり(福島県・飯舘村)
112-121
-
馬場 清/著
-
10 障害を持つ人たちの芸術活動の可能性(東京都・多摩地区)
122-132
-
熊木 正則/著
-
11 「文化」を生かした地域づくり
133-146
-
馬場 清/著
-
12 子どもたちによる福祉コミュニティづくり(岐阜県・中津川市)
147-153
-
千葉 忠道/著
-
13 おばあちゃん劇団「ほのお」の演劇活動(静岡県・藤枝市)
154-157
-
平田 厚/著
-
14 障害者による福祉教育・啓発活動(沖縄県・西原町)
158-164
-
石原 絹子/著
-
15 「静岡福祉文化を考える会」の活動(静岡県・静岡市)
165-173
-
平田 厚/著
-
16 共に生きる社会をめざして(島根県・瑞穂町)
174-183
-
日高 政恵/著
-
17 地域の教育活動と福祉文化
184-188
-
阪野 貢/著
-
18 人にやさしい公園とは(鳥取県・米子市)
189-199
-
浅野 房世/著
-
19 復興神戸にとっての自然、緑のある暮らし(兵庫県・神戸市)
200-208
-
新田 淳子/著
-
20 ガーデンを拠点にしたイギリスの豊かな地域環境づくり
209-223
-
老川 順子/著
-
21 「環境」と「福祉」をつなぐ
224-232
-
安藤 聡彦/著
-
22 地域形成原理としての福祉文化
233-242
-
小林 博/著
-
23 福祉文化の地域づくりの課題と展望
243-256
-
馬場 清/著
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ