検索結果書誌詳細

書誌情報サマリ

書名

日本人はお米をどのくらい食べていたか 土木の視点からみた水田開発の歴史

著者名 本間 俊朗/著
著者名ヨミ ホンマ トシロウ
出版者 山海堂
出版年月 2002.3


蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810258110
書誌種別 図書
書名 日本人はお米をどのくらい食べていたか 土木の視点からみた水田開発の歴史
書名ヨミ ニホンジン ワ オコメ オ ドノクライ タベテ イタカ ドボク ノ シテン カラ ミタ スイデン カイハツ ノ レキシ
著者名 本間 俊朗/著
著者名ヨミ ホンマ トシロウ
出版者 山海堂
出版年月 2002.3
ページ数・枚数 140p
大きさ・形態 19cm
ISBN 4-381-02181-9
分類記号 614.31
内容紹介 水資源や農業用水に関係する専門家の立場から、溜池の灌漑用水供給能力の過大視の誤りを正し、その障壁を取り除いてあらわれてくる、今まで見えなかった新しい日本の水田開発の歴史を考察する。
著者紹介 大正15年生まれ。東京大学土木工学科卒業。建設省河川局治水課長、佐藤道路取締役社長などを経て、現在は同社相談役。
件名1 農業水利-歴史



目次


内容細目

資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館資料番号請求記号資料種別配架場所帯出区分状態 貸出
1 中央 0112943089614.3//図書一般自動化書庫貸出可在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2002
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。