検索結果書誌詳細

書誌情報サマリ

書名

司馬遼太郎がゆく 「知の巨人」が示した「良き日本」への道標

著者名 半藤 一利/ほか著
著者名ヨミ ハンドウ カズトシ
出版者 プレジデント社
出版年月 2001.11


蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810232223
書誌種別 図書
書名 司馬遼太郎がゆく 「知の巨人」が示した「良き日本」への道標
書名ヨミ シバ リョウタロウ ガ ユク チ ノ キョジン ガ シメシタ ヨキ ニホン エノ ドウヒョウ
著者名 半藤 一利/ほか著
著者名ヨミ ハンドウ カズトシ
出版者 プレジデント社
出版年月 2001.11
ページ数・枚数 339p
大きさ・形態 20cm
ISBN 4-8334-1732-4
分類記号 910.268
内容紹介 司馬遼太郎の足跡を辿れば、混迷する現代を生き抜く指針が見えてくる。『プレジデント』1997年3月号臨時増刊「司馬遼太郎が行く」をベースに、司馬遼太郎記念館館長の書きおろしなどを収録した愛蔵版。
著者紹介 1930年東京都生まれ。東京大学卒業。文芸春秋にて出版局長、専務取締役などを歴任。在職中から執筆活動を始め、「漱石先生ぞな、もし」で新田次郎賞受賞。



目次


内容細目

1 日本人の心には「天然の無常」が宿っている   5-20
司馬 遼太郎/対談 山折 哲雄/対談
2 あの人は本当に命懸けでやっていた   21-40
福田 みどり/談 青木 彰/聞き手
3 若き司馬遼太郎が書いた『サラリーマンの金言』   41-80
4 新生日本の青春の息吹があった   81-100
豊田 穣/著
5 秋山好古・真之「時代の精神」を駆ける   101-118
池田 清/著
6 「知の巨人」がついに著さなかった「勝利が招く狂気」   119-139
半藤 一利/著
7 二〇三高地より近代日本の黎明を思う   140-158
川村 湊/著
8 司馬作品の魅力   159-176
奈良本 辰也/ほか鼎談
9 『竜馬がゆく』がいつも勇気をくれた   177-184
孫 正義/著
10 『国盗り物語』を貫く「街道」への思い   185-204
童門 冬二/著
11 『翔ぶが如く』と「巨魁」西郷隆盛の真実   205-218
毛利 敏彦/著
12 『峠』開明家・河井継之助「侍の美学」に死す   219-236
松本 健一/著
13 「偉大なる知性」はこうして生まれた   237-248
有吉 伸人/著
14 「街道」で教えてもらったジャーナリストの仕事   249-266
村井 重俊/著
15 司馬さんはなぜ「街道」を歩き続けたのか   267-284
川口 信行/著
16 『菜の花の沖』函館に嘉兵衛の開拓魂を求めて   285-298
吉岡 忍/著
17 『新選組血風録』幕末の京都「暗殺の迷路」をゆく   299-313
村松 友視/著
18 『世に棲む日々』「維新の発火点」長州人の狂気と怜悧   314-328
八尋 舜右/著
19 司馬遼太郎記念館に託した「想い」   329-339
上村 洋行/著

資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館資料番号請求記号資料種別配架場所帯出区分状態 貸出
1 蓮根 0411540277910/シ/図書一般開架貸出可在庫  
2 小茂根0811194567910/シ/図書一般開架貸出可在庫  
3 西台 0911055184910/シ/図書一般開架貸出可在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

半藤 一利
2001
910.268 910.268
司馬 遼太郎
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。