蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008710037531 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
川端康成の人間と芸術 |
書名ヨミ |
カワバタ ヤスナリ ノ ニンゲン ト ゲイジュツ |
著者名 |
川端文学研究会/編著
|
著者名ヨミ |
カワバタ ブンガク ケンキュウカイ |
出版者 |
教育出版センター
|
出版年月 |
1971 |
ページ数・枚数 |
526p |
大きさ・形態 |
22cm |
分類記号 |
910.268
|
目次
内容細目
-
1 川端康成の人間像
-
川嶋 至/著
-
2 近代文学史上における川端康成
-
長谷川 泉/著
-
3 十六歳の日記
-
磯貝 英夫/著
-
4 「掌の小説」小論
-
松坂 俊夫/著
-
5 「伊豆の踊子」論
-
林 武志/著
-
6 「浅草紅団」の内在的意義
-
上田 真/著
-
7 「禽獣」のモティーフ
-
田中 保隆/著
-
8 『雪国』考
-
関 良一/著
-
9 名人
-
藤井 了諦/著
-
10 山の音
-
村松 定孝/著
-
11 『千羽鶴』論
-
吉村 貞司/著
-
12 「眠れる美女」の成立と背景
-
藤森 重紀/著
-
13 「古都」論
-
山崎 俊介/著
-
14 片腕
-
武田 勝彦/著
-
15 「末期の眼」の視界
-
広島 一雄/著
-
16 「哀愁」論
-
小林 一郎/著
-
17 「美しい日本の私」小考
-
高田 瑞穂/著
-
18 仏教との接点
-
山下 宏/著
-
19 古典との接点
-
瀬古 確/著
-
20 キリスト教との接点
-
市山 研/著
-
21 川端文学概観
-
エリック・サンドストローム/著 武田 勝彦/訳
-
22 抒情歌
-
ハイメ・フェルナンデス/著
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 | 資料番号 | 請求記号 | 資料種別 | 配架場所 | 帯出区分 | 状態 |
貸出
|
1 |
中央 | 0110888356 | 910/カ/ | 図書一般 | 自動化書庫 | 貸出可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
佐藤太清 水の心象
佐藤 太清/[画…
タイの僧院にて
青木 保/著
エドワード・ホッパー : 静寂と距…
青木 保/著
MIYAKE ISSEY展 : 三…
三宅 一生/[作…
「文化力」の時代 : 21世紀のア…
青木 保/著
作家は移動する
青木 保/著
人生の「秋」の生き方 : 「後半の…
堺屋 太一/編著…
戦後思想の名著50
岩崎 稔/編,上…
東アジア共同体と日本の針路
伊藤 憲一/監修…
多文化世界
青木 保/著
ホテルからアジアが見える
青木 保/編著,…
異文化理解
青木 保/著
アジア・ルネッサンスの時代 : 渡…
渡辺 利夫/編著…
アジア・ジレンマ
青木 保/著
「日本文化論」の変容 : 戦後日本…
青木 保/著
儀礼の象徴性
青木 保/著
「アジア的価値」とは何か
青木 保/編著,…
岩波講座文化人類学第13巻
青木 保/編集,…
岩波講座文化人類学第2巻
青木 保/編集,…
岩波講座文化人類学第4巻
青木 保/編集,…
岩波講座文化人類学第9巻
青木 保/編集,…
岩波講座文化人類学第10巻
青木 保/編集,…
岩波講座文化人類学第5巻
青木 保/編集,…
岩波講座文化人類学第11巻
青木 保/編集,…
岩波講座文化人類学第1巻
青木 保/編集,…
岩波講座文化人類学第8巻
青木 保/編集,…
岩波講座文化人類学第3巻
青木 保/編集,…
岩波講座文化人類学第6巻
青木 保/編集,…
岩波講座文化人類学第12巻
青木 保/編集,…
岩波講座文化人類学第7巻
青木 保/編集,…
御岳巡礼 : 現代の神と人
青木 保/[著]
アフリカンサバンナ : 最期の大自…
小原 秀雄/文,…
「日本文化論」の変容 : 戦後日本…
青木 保/著
文化の否定性
青木 保/著
ツバメ
内田 康夫/責任…
聖地スリランカ : 生きた仏教の儀…
青木 保/編著
御岳巡礼 : 現代の神と人
青木 保/著
境界の時間 : 日常性をこえるもの
青木 保/著
地球の尻尾を摑む : 文化人類学講…
青木 保/著,青…
前へ
次へ
前のページへ