書誌情報サマリ
書名 |
御嶽信仰 民衆宗教史叢書 6
|
著者名 |
宮家 準/編
|
著者名ヨミ |
ミヤケ ヒトシ |
出版者 |
雄山閣
|
出版年月 |
2007.5 |
蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000710290914 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
御嶽信仰 民衆宗教史叢書 6 |
書名ヨミ |
ミタケ シンコウ ミンシュウ シュウキョウシ ソウショ 6 |
著者名 |
宮家 準/編
|
著者名ヨミ |
ミヤケ ヒトシ |
出版者 |
雄山閣
|
出版年月 |
2007.5 |
ページ数・枚数 |
331p |
大きさ・形態 |
22cm |
ISBN |
978-4-639-10055-3 |
分類記号 |
188.59
|
件名1 |
修験道
|
目次
内容細目
-
1 妣なる山
3-15
-
堀 一郎/著
-
2 大和のダケ信仰
17-28
-
保仙 純剛/著
-
3 竜門寺についての一考察
29-46
-
堀池 春峰/著
-
4 古代の吉野と山林修行
47-67
-
高谷 辰生/著
-
5 修験道の成立と御嶽信仰
71-92
-
和歌森 太郎/著
-
6 藤原道長の経塚
93-123
-
保坂 三郎/著
-
7 金峰・大峰の遺跡と遺物
125-134
-
宮家 準/著
-
8 大峯山寺の出土遺宝
135-143
-
菅谷 文則/ほか著
-
9 蔵王権現像と金剛童子像
145-159
-
猪川 和子/著
-
10 中世における蔵王信仰
163-182
-
佐藤 虎雄/著
-
11 近世吉野山修験道について
183-200
-
吉井 敏幸/著
-
12 「和州金峯山山上山下并小篠等之絵図」について
201-212
-
宮坂 敏和/著
-
13 奈良餅飯殿町民の山上講
213-227
-
平井 良朋/著
-
14 蔵王権現の勧請と崇敬
231-247
-
佐藤 虎雄/著
-
15 長岡蔵王権現の成立
249-259
-
星山 貢/著
-
16 武州御嶽の成立
建長八年・正和三年縁起を中心として
261-276
-
斎藤 典男/著
-
17 御嶽信仰の成立と御嶽講
277-292
-
生駒 勘七/著
-
18 出雲鰐淵寺の蔵王信仰
293-303
-
曽根 研三/著
-
19 御嶽信仰の研究成果と課題
305-331
-
宮家 準/著
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 | 資料番号 | 請求記号 | 資料種別 | 配架場所 | 帯出区分 | 状態 |
貸出
|
1 |
中央 | 0115331439 | 188.5// | 図書一般 | 開架 | 貸出可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ