書誌情報サマリ
書名 |
水俣病の民衆史 第4巻 闘争時代 下 1968-1973
|
著者名 |
岡本 達明/著
|
著者名ヨミ |
オカモト タツアキ |
出版者 |
日本評論社
|
出版年月 |
2015.6 |
蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000040473450 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
水俣病の民衆史 第4巻 闘争時代 下 1968-1973 |
書名ヨミ |
ミナマタビョウ ノ ミンシュウシ トウソウ ジダイ |
著者名 |
岡本 達明/著
|
著者名ヨミ |
オカモト タツアキ |
出版者 |
日本評論社
|
出版年月 |
2015.6 |
ページ数・枚数 |
7,830p |
大きさ・形態 |
22cm |
ISBN |
978-4-535-06520-8 |
分類記号 |
493.152
|
内容紹介 |
未公開の第一級資料を駆使して水俣病激発村を徹底研究し、闘争の全体像を描き出す。第4巻は、1968-1973年を対象として、5年間にわたる患者闘争の新段階の全貌を記述する。 |
著者紹介 |
1935年東京生まれ。東京大学法学部卒業。チッソ水俣工場第一組合委員長を経て、90年チッソ株式会社退社。「水俣病の科学」で2001年度毎日出版文化賞受賞。 |
件名1 |
水俣病
|
目次
内容細目
-
1 暮らしと保健
17-36
-
坂本 真理子/著
-
2 保健から見た地域社会
37-49
-
藤村 慶子/著
-
3 保健から見た住まい
50-62
-
無笹 宏子/著
-
4 加齢・障害と日常生活
63-93
-
藤部 百代/著
-
5 退院にあたっての生活環境の整備
94-107
-
森本 和宏/著
-
6 地域の中の理学療法・作業療法の役割
108-124
-
舟橋 知美/著
-
7 社会福祉制度と福祉サービスの現状
125-157
-
見平 隆/著
-
8 地域で暮らし続けるための継続した支援
158-179
-
中井 景子/著
-
9 自立生活支援の立場から見た「住宅」
180-200
-
鈴木 智敦/著
-
10 住宅改善と住まい方・プランニング
201-217
-
田中 英彦/著
-
11 自立生活を支える設備・機器と住宅改善
218-233
-
加藤 幸雄/著
-
12 他の専門家との共働と期待
234-239
-
田中 英彦/著
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 | 資料番号 | 請求記号 | 資料種別 | 配架場所 | 帯出区分 | 状態 |
貸出
|
1 |
中央 | 0114618638 | 493.15// | 図書一般 | 開架 | 貸出可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
山田 昭義 星野 広美 愛知県建築部建築指導課
動物-保護 動物-アフリカ(東部) 獣医学
前のページへ