書誌情報サマリ
書名 |
難訳・和英オノマトペ辞典
|
著者名 |
松本 道弘/著
|
著者名ヨミ |
マツモト ミチヒロ |
出版者 |
さくら舎
|
出版年月 |
2020.11 |
蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000050357525 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
難訳・和英オノマトペ辞典 |
書名ヨミ |
ナンヤク ワエイ オノマトペ ジテン |
著者名 |
松本 道弘/著
|
著者名ヨミ |
マツモト ミチヒロ |
出版者 |
さくら舎
|
出版年月 |
2020.11 |
ページ数・枚数 |
300p |
大きさ・形態 |
19cm |
ISBN |
978-4-86581-272-5 |
分類記号 |
833.2
|
内容紹介 |
オノマトペ(擬声語・擬音語)が多いと言われる日本語だけど、それを英語で言うとどうなる…? オノマトペだけでなく、日本語独特の表現や大阪弁なども含め、300以上の英語を紹介。 |
著者紹介 |
1940年大阪府生まれ。関西学院大学卒業。国際ディベート学会会長。世界初の英語による異文化コミュニケーション検定「ICEE」を開発。英語道の私塾「紘道館」館長。 |
件名1 |
英語-辞典(和英)
|
目次
内容細目
-
1 満州国は「王道楽土」になりえたか
9-18
-
戸部 良一/著
-
2 盧溝橋事件はなぜ全面戦争へ拡大したのか
19-29
-
安井 三吉/著
-
3 南京大虐殺はあったのか
31-45
-
原 剛/著
-
4 創氏改名は強制だったか
47-57
-
呉 善花/著
-
5 朝鮮人は強制連行されたのか
61-71
-
岡田 邦宏/著
-
6 台湾統治と朝鮮統治はどう違ったのか
73-83
-
金 美齢/著
-
7 ハル・ノートは開戦通告だったのか
85-94
-
須藤 眞志/著
-
8 日米は暗号を相互解読していたのか
95-108
-
簔原 俊洋/著
-
9 慰安婦制度は必要悪だったのか
109-119
-
金 完燮/著
-
10 毒ガス・細菌兵器は実用化されたのか
121-131
-
常石 敬一/著
-
11 三光作戦はあったのか
133-145
-
田辺 敏雄/著
-
12 原子爆弾は究極兵器だったのか
147-165
-
三野 正洋/著
-
13 日本は連合軍の捕虜を虐待したか
167-184
-
喜多 義人/著
-
14 昭和天皇は「戦争責任」から逃避したのか
185-196
-
鬼頭 誠/著
-
15 日本のマスコミは戦争責任をどう果たしたのか
197-210
-
稲垣 武/著
-
16 東京裁判は政治ショーだったのか
211-222
-
橋爪 大三郎/著
-
17 憲法改正はなぜ実現しなかったのか
223-237
-
百地 章/著
-
18 日本の「戦後補償」はドイツに及ばないのか
239-250
-
木佐 芳男/著
-
19 学生の左傾化はなぜ終わったか
251-264
-
竹内 洋/著
-
20 歴史教科書ではなぜ被害者数がインフレになるのか
265-303
-
秦 郁彦/著
-
21 創氏改名についての基礎知識
コラム
57-60
-
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 | 資料番号 | 請求記号 | 資料種別 | 配架場所 | 帯出区分 | 状態 |
貸出
|
1 |
中央 | 0115160234 | 833.2// | 図書一般 | 開架 | 貸出可 | 在庫 |
○ |
2 |
赤塚 | 0213074949 | 833.2// | 図書一般 | 開架 | 貸出可 | 在庫 |
○ |
3 |
小茂根 | 0812061834 | 833.2// | 図書一般 | 開架 | 貸出可 | 在庫 |
○ |
4 |
成増 | 1212076324 | 833.2// | 図書一般 | 開架 | 貸出可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
厚生省生活衛生局水道環境部 国政情報センター出版局
想いはこうして紡がれる : 「古着…
吉田 恵美子/著
追跡!ごみの大変身 : リサイク…1
『リサイクルで地…
追跡!ごみの大変身 : リサイク…3
『リサイクルで地…
追跡!ごみの大変身 : リサイク…2
『リサイクルで地…
大接近!工場見学 : SDGsリ…6
高山 リョウ/構…
大接近!工場見学 : SDGsリ…5
高山 リョウ/構…
大接近!工場見学 : SDGsリ…4
高山 リョウ/構…
大接近!工場見学 : SDGsリ…1
高山 リョウ/構…
大接近!工場見学 : SDGsリ…3
高山 リョウ/構…
大接近!工場見学 : SDGsリ…2
高山 リョウ/構…
食品トレーのひみつ
深草 あざみ/ま…
プラスチック資源循環促進法 : 法…
静脈産業と在日企業 : 資源循環の…
劉 庭秀/著
容器包装リサイクル法 : 法律・施…
知ってる?アップサイクル : も…1
「知ってる?アッ…
知ってる?アップサイクル : も…2
「知ってる?アッ…
リサイクルの法と実例
小賀野 晶一/代…
ザ・ソウル・オブくず屋 : SDG…
東 龍夫/著
最新!リサイクルの大研究 : プラ…
田崎 智宏/監修
新カドタ式生ごみでカンタン土づくり…
門田 幸代/著
リサイクルと世界経済 : 貿易と環…
小島 道一/著
ごみを資源にまちづくり : 肥料・…
中村 修/著
やってみませんかダンボールコンポス…
有機農産物普及・…
「捨てない未来」はこのビジネスから…
岩元 美智彦/著
コロッケ先生の情熱!古紙リサイクル…
中村 文人/文
「ゴミ」を知れば経済がわかる
瀬戸 義章/著
リサイクル・廃棄物事典 : 真の環…
「リサイクル・廃…
新カドタ式家庭の生ごみで簡単土づく…
門田 幸代/著
成功する「生ごみ資源化」 : ごみ…
中村 修/著,遠…
生ごみのふしぎ! : みんなで取り…
生ごみリサイクル…
地上資源が地球を救う : 都市鉱山…
馬場 研二/著
枝廣淳子の回収ルートをたどる旅
枝廣 淳子/著
一目でわかる!容器包装…平成18年度
リサイクル法令研…
「生ゴミ堆肥」ですてきに土づくり …
門田 幸代/著
循環型社会 : 持続可能な未来への…
吉田 文和/著
リサイクル社会への道
寄本 勝美/著
リサイクルのことがわかる事典 : …
エコビジネスネッ…
調べて体験!みんなでできるリサイ…2
本多 淳裕/監修
調べて体験!みんなでできるリサイ…3
本多 淳裕/監修
調べて体験!みんなでできるリサイ…1
本多 淳裕/監修
環境とリサイクル7
本間 正樹/文,…
環境とリサイクル9
本間 正樹/文,…
環境とリサイクル8
本間 正樹/文,…
環境とリサイクル6
本間 正樹/文,…
環境とリサイクル1
本間 正樹/文,…
環境とリサイクル12
本間 正樹/文,…
環境とリサイクル11
本間 正樹/文,…
環境とリサイクル10
本間 正樹/文,…
環境とリサイクル5
本間 正樹/文,…
環境とリサイクル3
本間 正樹/文,…
前へ
次へ
前のページへ