検索結果書誌詳細

書誌情報サマリ

書名

もうなくしたい子どもの悲劇 思春期をたくましく生きぬく子どもを育てる 子どもの文化21世紀ライブラリー

著者名 汐見 稔幸/編
著者名ヨミ シオミ トシユキ
出版者 童心社
出版年月 1998.7


蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810036155
書誌種別 図書
書名 もうなくしたい子どもの悲劇 思春期をたくましく生きぬく子どもを育てる 子どもの文化21世紀ライブラリー
書名ヨミ モウ ナクシタイ コドモ ノ ヒゲキ シシュンキ オ タクマシク イキヌク コドモ オ ソダテル コドモ ノ ブンカ ニジュウイッセイキ ライブラリー
著者名 汐見 稔幸/編   子どもの文化研究所/編
著者名ヨミ シオミ トシユキ コドモ ノ ブンカ ケンキュウジョ
出版者 童心社
出版年月 1998.7
ページ数・枚数 143p
大きさ・形態 21cm
ISBN 4-494-02243-8
分類記号 371.42
内容紹介 神戸児童殺傷事件、ナイフによる教師殺人事件など、なぜ今子供たちに問題行動が多発しているのか。子供の悲劇をなくすための方策を、教育研究者、精神科医ら6人が各々の分野から具体的に提言する。
件名1 青少年問題



目次


内容細目

1 なぜ、思春期か。今、大事なこと・すべきこと   4-27
汐見 稔幸/著
2 楽しさを共感しあえる家庭環境づくり   28-45
阿部 明子/著
3 向き合わない生活に阻まれた自己表現と人間関係   46-65
寺内 定夫/著
4 子ども時代の生きる力としての「原風景」   66-87
古田 足日/著
5 子どもの叫びが、子育てや保育に求めるもの   88-107
小林 剛/著
6 いい子育て環境をみんなでつくり思春期に花ひらく子育てを   108-127
原田 正文/著
7 思春期の子どもたちの問題行動はどこが問題か   128-143
汐見 稔幸/対談 原田 正文/対談

資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館資料番号請求記号資料種別配架場所帯出区分状態 貸出
1 赤塚 0211873357371//図書一般閉架貸出可在庫  
2 蓮根 0411473945371//図書一般開架貸出可在庫  
3 氷川 0511402670371//図書一般開架貸出可在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

汐見 稔幸 子どもの文化研究所
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。