書誌情報サマリ
書名 |
銀の流通と中国・東南アジア
|
著者名 |
豊岡 康史/編
|
著者名ヨミ |
トヨオカ ヤスフミ |
出版者 |
山川出版社
|
出版年月 |
2019.2 |
蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000050596557 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
日本の怪異・妖怪大事典 |
書名ヨミ |
ニホン ノ カイイ ヨウカイ ダイジテン |
著者名 |
朝里 樹/監修
さがわ ゆめこ/画
グラフィオ/編
|
著者名ヨミ |
アサザト イツキ サガワ ユメコ グラフィオ |
出版者 |
金の星社
|
出版年月 |
2023.6 |
ページ数・枚数 |
143p |
大きさ・形態 |
21cm |
ISBN |
978-4-323-07515-0 |
分類記号 |
388.1
|
内容紹介 |
トイレの花子さん、座敷童、猫又、御菊人形、転んだら死んでしまう村…。「怪異」「妖怪」とは一体なにか。全国各地の怪異や妖怪にまつわる伝説・伝承、現代で生まれた噂話、恐怖体験を紹介する。 |
件名1 |
怪異
|
目次
内容細目
-
1 はじめに
「道光不況」論争と二つの会議
1-5
-
岸本 美緒/著
-
2 アヘン戦争前夜の「不況」
「道光不況」論争の背景
3-61
-
豊岡 康史/著
-
3 道光年間の中国におけるトロイの木馬
そして太平天国反乱期の銀とアヘンの流れに関する解釈
63-107
-
アレハンドラ・イリゴイン/著 多賀 良寛/訳
-
4 十九世紀前半における外国銀と中国国内経済
109-155
-
岸本 美緒/著 豊岡 康史/訳
-
5 十九世紀中国における貨幣需要と銀供給
157-178
-
リチャード・フォン・グラン/著 豊岡 康史/訳
-
6 銀の流通に学ぶ十九世紀前半の東南アジア諸国家の動向
域外貿易を重視した概説
181-203
-
大橋 厚子/著
-
7 近世ベトナムの経済と銀
205-236
-
多賀 良寛/著
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 | 資料番号 | 請求記号 | 資料種別 | 配架場所 | 帯出区分 | 状態 |
貸出
|
1 |
中央 | 0114820598 | 337.3// | 図書一般 | 開架 | 貸出可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ