書誌情報サマリ
書名 |
人を動かす言葉の戦略 部下が動く、上司が動く、顧客が動く PRESIDENT BOOKS
|
著者名 |
プレジデント編集部/編
|
著者名ヨミ |
プレジデント ヘンシュウブ |
出版者 |
プレジデント社
|
出版年月 |
2006.6 |
蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000610172233 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
人を動かす言葉の戦略 部下が動く、上司が動く、顧客が動く PRESIDENT BOOKS |
書名ヨミ |
ヒト オ ウゴカス コトバ ノ センリャク ブカ ガ ウゴク ジョウシ ガ ウゴク コカク ガ ウゴク プレジデント ブックス |
著者名 |
プレジデント編集部/編
|
著者名ヨミ |
プレジデント ヘンシュウブ |
出版者 |
プレジデント社
|
出版年月 |
2006.6 |
ページ数・枚数 |
255p |
大きさ・形態 |
19cm |
ISBN |
4-8334-5022-4 |
分類記号 |
336.49
|
内容紹介 |
人を動かす言葉力や、困った部下・上司・顧客に上手に対処する「殺し文句」、話を上手に聞く力の育て方を紹介する。交渉に勝つための「サバイバル交渉術」決定版も掲載。 |
件名1 |
説得(心理学)
|
目次
内容細目
-
1 なぜ「ドラッカーの名言」は日本人の心を奮わせるか
「経営学の神様」というレッテルを剝がしたとき、彼の真意が見えてくる
8-19
-
枝川 公一/著
-
2 スマイルズ『セルフ・ヘルプ』、本多静六『私の財産告白』から学んだこと
表現を磨け、議論せよ!道は拓かれる
20-33
-
渡部 昇一/著
-
3 困難に勝つ「知恵、夢、情熱」の一言
松下幸之助、本田宗一郎、盛田昭夫が語り遺した
34-48
-
上之郷 利昭/著
-
4 何事にもクール部下
水は一〇〇度でも沸騰しないんだよ
50-55
-
小宮山 宏/著
-
5 「ヒルズ系」勘違い部下
金も女も追いかけると逃げていくぞ
56-59
-
石川 光久/著
-
6 頑張るけど空回り部下
君は彼が死ねと言ったら死ぬのか
60-63
-
松永 達也/著
-
7 いつも弱気な自信喪失部下
おまえ、ほんとは寝てたんやろ
64-67
-
井筒 和幸/著
-
8 休日出勤強要上司
「わかりました」(当日)「実は熱が…」
68-73
-
遙 洋子/著
-
9 手柄横取り上司
私にできる仕事を増やしてください
74-77
-
吉田 典生/著
-
10 あきらめ感漂う下流上司
それができる人は課長しかいません
78-81
-
宋 文洲/著
-
11 「俺の若い頃は」上司
僕のやり方でいかせてください
82-85
-
岡田 武史/著
-
12 すぐ「店長を呼べ」という客
(小声で)「働きすぎですよ」
86-91
-
平 博/著
-
13 契約外の仕事を強要する客
例の件はハンコ頂けますよね
92-97
-
谷原 誠/著
-
14 社内調整力がないハズレ客
○○さんはどう思っていますか?
98-101
-
小林 一/著
-
15 契約を引っ張る客
私で力不足でしたら担当代わります
102-105
-
高城 幸司/著
-
16 「組織のエンジンに点火する」朝礼メッセージ集
本田宗一郎、松下幸之助、ゴーンの至言をいかに使うか
106-115
-
高原 慶一朗/ほか述
-
17 「自分のハートを燃やす」魔法のひと言
気分が萎えたとき、落ち込んだときの処方箋
116-126
-
高田 実彦/著
-
18 実践EQ!相手の感情を操る「二〇〇の声かけ」
心理学のプロが直伝「叱る、褒める、励ます」技術
127-148
-
高山 直/著
-
19 ボキャ貧営業マンが「コールドリーディング」で大変身
まず、顧客を「Me」タイプ、「We」タイプに識別せよ
149-160
-
田中 義厚/著
-
20 聞く力は「意識×反復」で伸びる
「アクティブ」に聞かなければ、本当の情報は手に入らない
162-186
-
伊東 明/著
-
21 決定版!「サバイバル交渉術」世界標準八カ条
元・国際ビジネスマンであり、『巨大投資銀行』の著者が指南
188-203
-
黒木 亮/著
-
22 交渉の前に何を準備すべきか
204-206
-
田村 次朗/著
-
23 弁護士、代理人をどうやって探すか
207-209
-
田村 次朗/著
-
24 カードは何枚用意し、いつ、どう切るべきか
210-212
-
松本 大/著
-
25 交渉には二枚舌を使うべきか
213-215
-
松本 大/著
-
26 感情を出さないためにはどうすべきか
216-218
-
田作 朋雄/著
-
27 どの時点で「条件交渉」に切り替えるべきか
219-221
-
田作 朋雄/著
-
28 どの時点で「上司の同行」を頼むべきか
222-224
-
三浦 秀明/著
-
29 「貸し渋りの銀行」から信頼を勝ち取るには
225-227
-
石井 正幸/著
-
30 「社内交渉の達人」になるにはどうすべきか
228-230
-
三浦 秀明/著
-
31 決裂後も相手と良好な関係を保つには
231-233
-
松本 大/著
-
32 「接待費ゼロ」で相手にどう食い込むか
234-236
-
日向 亨/著
-
33 なぜ大阪人は値切り上手なのか
237-239
-
吉本 晴彦/著
-
34 納得!「SSP方式」で説得の達人になる
人は言葉と行動から「四つのスタイル」に分けられる。まずそれを把握せよ
240-255
-
松山 政裕/著
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 | 資料番号 | 請求記号 | 資料種別 | 配架場所 | 帯出区分 | 状態 |
貸出
|
1 |
志村 | 1011204639 | 336.4// | 図書一般 | 開架 | 貸出可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ