蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009710028994 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
建築家の学校 住まい学大系 083 |
書名ヨミ |
ケンチクカ ノ ガッコウ スマイガク タイケイ 83 |
著者名 |
上田 篤/編
京都精華大学建築分野/著
|
著者名ヨミ |
ウエダ アツシ キョウト セイカ ダイガク ケンチク ブンヤ |
出版者 |
住まいの図書館出版局
|
出版年月 |
1997.4 |
ページ数・枚数 |
269,16p |
大きさ・形態 |
18cm |
ISBN |
4-7952-2126-X |
分類記号 |
520.7
|
内容紹介 |
日本の大学の教育システムを本気で改革しようと動き出した小さな私立大学の建築系の教師たちとそれを受けて立った学生たちとの10年間の実験報告。大学の建築教育の何が問題かを実体験を通して明確にしている。 |
著者紹介 |
1930年大阪府生まれ。京都大学大学院工学研究科修士課程修了。現在、京都精華大学デザイン学科教授。建築学、都市計画学専攻。著書に「日本人とすまい」「日本の都市は海からつくられた」ほか。 |
件名1 |
建築教育
|
目次
内容細目
-
1 京都精華大学建築分野の一〇年
54-85
-
田中 充子/著
-
2 内外のバランスをポジティヴに体得するチャンネルを用意する
86-105
-
片木 篤/著
-
3 建築はオーナーとメーカーとユーザーとが参加するゲームだ
106-123
-
上田 篤/著
-
4 文学や音楽や映画から強烈なインスピレーションを感じる
124-145
-
高松 伸/著
-
5 建築は常に解答であって、批判ではないんだから
146-167
-
山本 理顕/著
-
6 「田一枚植えて立ち去る柳かな」を建築化せよ
168-189
-
鈴木 隆之/著
-
7 倒れそうもない大木より、しなやかに立っている柳のように
190-209
-
葉山 勉/著
-
8 芸術教育は人生を変えるかもしれない瞬間をつくりだす力がある
210-231
-
浜田 邦裕/著
-
9 考え抜いた途中のプロセスに潜在的なパワーが蓄積される
232-249
-
新井 清一/著
-
10 卒業生を追って
250-263
-
鈴木 隆之/著
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 | 資料番号 | 請求記号 | 資料種別 | 配架場所 | 帯出区分 | 状態 |
貸出
|
1 |
中央 | 0112521338 | 520// | 図書一般 | 自動化書庫 | 貸出可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ