蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
3000050009123 |
書誌種別 |
視聴覚 |
書名 |
吟詠名流名演集成 |
書名ヨミ |
ギンエイ メイリュウ メイエン シュウセイ |
著者名 |
落合克鶯/V ほか
|
著者名ヨミ |
オチアイ カツオウ |
出版者 |
日本コロムビア
|
出版年月 |
20210210 |
ページ数・枚数 |
CD2枚 |
大きさ・形態 |
コンパクトディスク |
発売コード |
COCJ41379 |
目次
内容細目
-
1 青葉の笛
03M28S
-
落合克鶯
-
2 赤馬が関舟中の作
02M10S
-
笹川鎮江
-
3 凱旋
01M47S
-
伊藤長四郎
-
4 家兄に寄せて志を言う
02M32S
-
石橋穂浩
-
5 春日山懐古
02M31S
-
福永瀧霊
-
6 合戦川中島
04M26S
-
雨宮国風
-
7 峨眉山月の歌
03M01S
-
松永悠楓
-
8 吉次峠の戦
05M23S
-
向山侑聖
-
9 きょうもまた(短歌)
02M13S
-
坂本徹星
-
10 金州城下の作
01M31S
-
鈴木吟亮
-
11 偶感
02M26S
-
金井心将
-
12 桂林荘雑詠諸生に示す(その二)
02M31S
-
八代輝霊
-
13 月夜三叉口に舟を泛ぶ
02M21S
-
平形鴻成
-
14 胡隠君を尋ぬ
01M58S
-
河野吼山
-
15 江南の春
03M02S
-
土田岳心
-
16 香炉峰下の山居(律)
04M27S
-
小林心風
-
17 後夜仏法僧鳥を聞く
02M26S
-
田中照風
-
18 小竹の葉は(万葉歌)
02M29S
-
平賀輝山
-
19 山中の月
02M08S
-
深田光霊
-
20 静御前
07M19S
-
高世幸明
-
21 秋思
02M33S
-
徳永延峰
-
22 秋浦の歌
02M33S
-
豊田肇峰
-
23 春望(律)
04M36S
-
野中秀鳳
-
24 春夜
01M45S
-
岡田東鵬
-
25 春簾雨窓
02M23S
-
林真柳
-
26 侍輿の歌
04M42S
-
山本巌
-
27 知床旅情
03M10S
-
松田聖月
-
28 清平調子(一)
02M36S
-
今清白
-
29 静夜思
02M30S
-
小林翠晴
-
30 雪梅
02M40S
-
八代光晃子
-
31 宝船
02M25S
-
鈴木鶯風
-
32 壇の浦を過ぐ
02M28S
-
一木湖舟
-
33 中庸
02M11S
-
菊池光琇
-
34 早に白帝城を発す
02M35S
-
橋本征憲
-
35 菜の花や(俳句)
01M37S
-
三世宗家 板橋天真
-
36 爾霊山
01M36S
-
佐々木孝吾
-
37 花を惜しむ
02M28S
-
広瀬澆心
-
38 母を奉じて嵐山に遊ぶ
02M25S
-
藤原摂楠
-
39 春を探る
02M50S
-
吉永典子
-
40 白虎隊(SP原盤復刻)
06M04S
-
木村岳風
-
41 貧交行
02M49S
-
朝倉彰月
-
42 不識庵機山を撃つの図に題す
02M24S
-
藤﨑岳良
-
43 芙蓉楼にて辛漸を送る
02M45S
-
小林哲聖
-
44 古池や(俳句)
01M28S
-
桶谷霞心
-
45 兵児の謡
03M24S
-
横山岳精
-
46 本能寺
03M51S
-
丸山隆楓
-
47 無題(桜田門外の変)
02M47S
-
佐々木神風
-
48 名槍日本号
02M24S
-
前田卓霊
-
49 夜墨水を下る
02M36S
-
赤木隆山
-
50 涼州詞
02M31S
-
味村隆義
-
51 函館の啄木(新体詩)
04M46S
-
村松勢心
-
52 おくれては|兎と亀
03M02S
-
安倍秀風
-
53 祇園精舎(「平家物語」より)
03M44S
-
甕経風
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 | 資料番号 | 請求記号 | 資料種別 | 配架場所 | 帯出区分 | 状態 |
貸出
|
1 |
清水 | 0340081594 | DS/キ/ | CD | 開架 | 貸出可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ