検索結果書誌詳細

書誌情報サマリ

書名

制度と組織の経済学

著者名 河村 哲二/編著
著者名ヨミ カワムラ テツジ
出版者 日本評論社
出版年月 1996.10


蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009610088385
書誌種別 図書
書名 制度と組織の経済学
書名ヨミ セイド ト ソシキ ノ ケイザイガク
著者名 河村 哲二/編著
著者名ヨミ カワムラ テツジ
出版者 日本評論社
出版年月 1996.10
ページ数・枚数 340p
大きさ・形態 22cm
ISBN 4-535-55072-7
分類記号 331
内容紹介 なぜ資本主義のあり方が国や地域により異なるのか。マルクスを手がかりに、制度、組織の視点を理論に組み入れ、さまざまな経済システムを分析するための経済学の構築を試みる。
件名1 経済学



目次


内容細目

1 制度と組織の経済理論   1-30
河村 哲二/著
2 制度としての市場   31-56
植村 高久/著
3 市場と階層関係   57-84
田中 章喜/著
4 交換の原理と共同体   85-102
松尾 秀雄/著
5 資本の組織化と「中間組織」   103-126
佐藤 和則/著
6 労働組織のコミュニケーション関係論的研究   127-160
杉浦 克己/著
7 情報と信用制度   161-182
松田 正彦/著
8 信用の不確実性と制度的対応   183-208
竹内 晴夫/著
9 信用と管理   209-232
大黒 弘慈/著
10 貨幣「制度」生成の論理   233-252
岡部 洋実/著
11 金融市場の分類基準   253-266
藤川 昌弘/著
12 資本による労働編成の変化と資本主義経済システム   267-282
菅原 陽心/著
13 企業・組織の経済学とロシア・東欧の市場経済化   283-306
上垣 彰/著
14 世界資本主義と経済政策   307-330
新田 滋/著

資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館資料番号請求記号資料種別配架場所帯出区分状態 貸出
1 成増 1210282141331//図書一般閉架貸出可在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1996
331 331
経済学
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。