検索結果書誌詳細

書誌情報サマリ

書名

筑紫対論 『筑紫哲也ニュース23』より

著者名 筑紫 哲也/[述]
著者名ヨミ チクシ テツヤ
出版者 朝日ソノラマ
出版年月 1993.11


蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 4 在庫数 4 予約数 0

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009310042340
書誌種別 図書
書名 筑紫対論 『筑紫哲也ニュース23』より
書名ヨミ チクシ タイロン チクシ テツヤ ニュース ツースリー ヨリ
著者名 筑紫 哲也/[述]   TBS報道局/編
著者名ヨミ チクシ テツヤ ティービーエス ホウドウキョク
出版者 朝日ソノラマ
出版年月 1993.11
ページ数・枚数 311p
大きさ・形態 19cm
ISBN 4-257-03373-8
分類記号 914.6
内容紹介 立花隆、山田洋次、井上ひさし、盛田昭夫、椎名誠、永六輔、倉本聡、ミヒャエル・エンデ、佐高信、黒沢明、YMO、丸谷才一、梅原猛など24人とのTV番組での対話をまとめたもの。話の引き出し方はやはり抜群。
著者紹介 1935年大分県生まれ。早稲田大学政治経済学部卒業後、朝日新聞社に入社。ワシントン特派員、『朝日ジャーナル』編集長など経て現在TBS系「筑紫哲也ニュース23」他で活躍中。



目次


内容細目

1 大世紀末に問われるもの   9-22
立花 隆/対談
2 日本映画は何をすべきか   23-34
山田 洋次/対談
3 「コメ」を語る   35-48
井上 ひさし/対談
4 日本型経営から世界型経営へ   49-62
盛田 昭夫/対談
5 海の風、海の時間とつきあうには   63-72
椎名 誠/対談
6 明るい死に方講座   73-84
永 六輔/対談
7 森の思想上流の思想   85-94
倉本 聡/対談
8 面従腹背のすすめ   95-104
遠藤 周作/対談
9 妖怪放談   105-118
水木 しげる/対談
10 野球の魅力   119-130
伊集院 静/対談
11 現代文明とファンタジー   131-140
ミヒャエル・エンデ/対談
12 散歩道入門   141-154
草森 紳一/対談
13 鳥と人との新たな関係   155-164
小松 左京/対談
14 現代美術は挑戦する   165-176
ヤン・フート/対談
15 日本企業への六つの劇薬   177-190
佐高 信/対談
16 「たか号」奇跡の生還から一年   191-198
佐野 三治/対談
17 「映画」をいかに摑むか   199-216
黒沢 明/対談
18 野球の勝ち方楽しみ方   217-230
野村 克也/対談
19 大人になったYMO   231-244
YMO/対談
20 読まれる論説の書き方   245-254
丸谷 才一/対談
21 日本人の記録と記憶   255-268
五木 寛之/対談
22 カンボジア再生の条件   269-282
渋井 修/対談
23 男と女その永遠の謎   283-294
パトリス・ルコント/対談
24 ポストモダニズムとは何か   295-305
梅原 猛/対談

資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館資料番号請求記号資料種別配架場所帯出区分状態 貸出
1 蓮根 0411204441914.6/チク/図書一般開架貸出可在庫  
2 東板橋0710825449914.6/チク/図書一般閉架貸出可在庫  
3 西台 0910528629914.6/チク/図書一般閉架貸出可在庫  
4 志村 1010003795914.6/チク/図書一般開架貸出可在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

筑紫 哲也 TBS報道局
1993
914.6 914.6
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。