書誌情報サマリ
書名 |
土屋俊言語哲学コレクション 1 真の包括的な言語の科学
|
著者名 |
土屋 俊/著
|
著者名ヨミ |
ツチヤ シュン |
出版者 |
くろしお出版
|
出版年月 |
2008.12 |
蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000910420899 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
土屋俊言語哲学コレクション 1 真の包括的な言語の科学 |
書名ヨミ |
ツチヤ シュン ゲンゴ テツガク コレクション シン ノ ホウカツテキ ナ ゲンゴ ノ カガク |
著者名 |
土屋 俊/著
|
著者名ヨミ |
ツチヤ シュン |
出版者 |
くろしお出版
|
出版年月 |
2008.12 |
ページ数・枚数 |
13,415p |
大きさ・形態 |
22cm |
ISBN |
978-4-87424-433-3 |
分類記号 |
081.6
|
内容紹介 |
言語という謎に挑む土屋俊の著作集。第1巻では、言語学が人文科学の中心的学問として発展する20世紀後半における生成文法・言語哲学の2大ドグマを批判しつつ、論理的(思弁的)文法記述の可能性を日本語をもとに論ずる。 |
著者紹介 |
1952年東京生まれ。東京大学大学院博士課程単位取得退学(哲学専攻)。千葉大学文学部教授。 |
目次
内容細目
-
1 「が」は「格」助詞か
11-24
-
-
2 いくつの「ガ」があるか
25-34
-
-
3 「が」と認知
35-44
-
-
4 日本語に疑問文はない
45-54
-
-
5 選択・疑問・詠嘆・存在の「か」
55-67
-
-
6 「あ、そうか」の意味論
68-80
-
-
7 日本語「代名詞」事情
81-93
-
-
8 「誰」とは誰か
94-106
-
-
9 犬とDOG
107-121
-
-
10 犬を数える
122-132
-
-
11 犬は出来事か?
133-145
-
-
12 束縛と統率からの自由
146-156
-
-
13 どうやって意味をとらえるか
159-175
-
-
14 なぜ意味論はいまおもしろいか
176-187
-
-
15 形式意味論の基礎
188-203
-
-
16 指示詞としての固有名詞
204-210
-
-
17 固有名を他の一般名辞から区別するための条件について
211-226
-
-
18 変項と代名詞
227-246
-
-
19 語用論の論理的研究について
247-249
-
-
20 品詞をめぐる言語学と哲学との戦い
250-260
-
-
21 動詞は名詞とどこが違うのか
261-271
-
-
22 モダリティの議論のために
272-280
-
-
23 語用論と国語学
281-290
-
-
24 近代言語学の歴史
293-303
-
-
25 人間に関するチョムスキーの誤解
304-312
-
-
26 言語学は認知革命を生き延びるか
313-320
-
-
27 語用論から認知科学へ
321-333
-
-
28 言語の開かれた概念を求めて
334-343
-
-
29 文から語へ
344-354
-
-
30 松村一登氏への質問状
1
357-365
-
-
31 土屋俊氏の批判に答える
1
366-374
-
松村 一登/著
-
32 松村一登氏への質問状
2
375-383
-
-
33 土屋俊氏の批判に答える
2
384-392
-
松村 一登/著
-
34 松村一登氏への質問状
3
392-399
-
-
35 土屋俊氏の批判に答える
3
399-406
-
松村 一登/著
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 | 資料番号 | 請求記号 | 資料種別 | 配架場所 | 帯出区分 | 状態 |
貸出
|
1 |
中央 | 0114686516 | 081.6// | 図書一般 | 開架 | 貸出可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
こちら、空港医療センター : 救急…
シン ホチョル/…
患者を殺す医者 : 医療事故の実態…
和田 秀樹/著
精神科医はへき地医療で“使いもの”…
香山 リカ/著
私だけの名医の見つけ方・かかり方
和田 秀樹/責任…
医者にかからない幸福 : がん治療…
木村 盛世/著
ガンになった原口一博が気付いたこと…
原口 一博/著,…
61歳で大学教授やめて、北海道で「…
香山 リカ/著
「過剰医療」の構造 : “日本最大…
藤井 聡/編著
医療とは何か : 音・科学そして他…
方波見 康雄/著
医療という噓 : 医療業界に潜む集…
吉野 敏明/著
教養としての「病」
佐藤 優/著,片…
元・陸上自衛隊特殊作戦群医官が、雪…
渡邉 覚文/著
わるい医者から命を守る65の知恵
木村 盛世/著
養老先生、再び病院へ行く
養老 孟司/著,…
人工知能はナイチンゲールの夢を見る…
服部 桂/編,宮…
病と健康をめぐるせめぎあい : コ…
佐藤 純一/編著…
養老先生、病院へ行く
養老 孟司/著,…
(音声デイジー図書)養老先生、病院…
養老 孟司,中川…
ナイチンゲールはなぜ「換気」にこだ…
岩田 健太郎/著…
動き出す医療産業DX : 東京大学…
医療産業イノベー…
本当に良い医者と病院の見抜き方、教…
大塚 篤司/著
孟司と誠の健康生活委員会
養老 孟司/著,…
入門!自宅で大往生 : あなたもな…
中村 伸一/著
いのちの値段 : 医療と費用を巡る…
読売新聞医療部/…
あなたの主治医が名医に変わる本 :…
佐藤 綾子/著,…
持続可能な医療 : 超高齢化時代の…
広井 良典/著
腹痛から考える、かかりつけ医
青山 圭一/著
手を洗いすぎてはいけない : 超清…
藤田 紘一郎/著
投資型医療 : 医療費で国が潰れる…
武内 和久/[著…
世界を治療する : ファーマーから…
ポール・ファーマ…
誰もやらないのなら医者の私がやりま…
島田 潔/著,鈴…
患者は知らない医者の真実
野田 一成/[著…
一流患者と三流患者 : 医者から最…
上野 直人/著
3分診療時代の長生きできる受診のコ…
高橋 宏和/著
その医者のかかり方は損です
長尾 和宏/著
不健康は悪なのか : 健康をモラル…
ジョナサン・M.…
話を聴かない耳栓医者と思いを呑み込…
嵯峨崎 泰子/著
つくられる病 : 過剰医療社会と「…
井上 芳保/著
誰も教えてくれなかった医者のかかり…
おのころ 心平/…
医者が教える本当に病気を治す医者の…
岡本 裕/著
「医療否定本」に殺されないための4…
長尾 和宏/著
医師は最善を尽くしているか : 医…
アトゥール・ガワ…
僕らが元気で長く生きるのに本当はそ…
武内 和久/著,…
命を託す主治医が見つかる! : 納…
嵯峨崎 泰子/著…
22世紀・病院がなくなる日 : 良…
岡本 裕/著
誰も教えてくれない病人の生き方 :…
小林 昭洋/著
健康は自分でまもる : 「自然の摂…
須藤 太郎/著
健康不安と過剰医療の時代 : 医療…
井上 芳保/編著
ITが医療を変える : 現場からの…
Team医療3.…
「病院」が東北を救う日
北原 茂実/[著…
前へ
次へ
前のページへ