書誌情報サマリ
書名 |
私たちは、原発を止めるには日本を変えなければならないと思っています。
|
著者名 |
飯田 哲也/著
|
著者名ヨミ |
イイダ テツナリ |
出版者 |
ロッキング・オン
|
出版年月 |
2011.12 |
蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000040107695 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
私たちは、原発を止めるには日本を変えなければならないと思っています。 |
書名ヨミ |
ワタクシタチ ワ ゲンパツ オ トメル ニワ ニホン オ カエナケレバ ナラナイ ト オモッテ イマス |
著者名 |
飯田 哲也/著
上杉 隆/著
内田 樹/著
江田 憲司/著
開沼 博/著
小出 裕章/著
古賀 茂明/著
坂本 龍一/著
高橋 源一郎/著
田中 三彦/著
|
著者名ヨミ |
イイダ テツナリ ウエスギ タカシ ウチダ タツル エダ ケンジ カイヌマ ヒロシ コイデ ヒロアキ コガ シゲアキ サカモト リュウイチ タカハシ ゲンイチロウ タナカ ミツヒコ |
出版者 |
ロッキング・オン
|
出版年月 |
2011.12 |
ページ数・枚数 |
411p |
大きさ・形態 |
19cm |
ISBN |
978-4-86052-104-2 |
分類記号 |
543.5
|
内容紹介 |
この国において「原発を推進してきた」「それに加担してきた」当事者たちが行ってきたことと、その責任を徹底的に検証。原発推進行政と戦ってきた14人だからこそ語れる、リアルな言葉が満載。『SIGHT』掲載を書籍化。 |
件名1 |
原子力発電
|
目次
内容細目
-
1 坂本龍一
原発問題を抱える今の日本を、世界はどう見ているのか
7-27
-
坂本 龍一/述
-
2 江田憲司
電力をめぐる「政官業のコングロマリット」を壊すには
29-51
-
江田 憲司/述
-
3 保坂展人
スリーマイルからフクシマまで、原発推進行政と戦い続けた30年
53-79
-
保坂 展人/述
-
4 古賀茂明
電力会社と政治家・官僚は、どのように手を組んできたのか
81-105
-
古賀 茂明/述
-
5 小出裕章
この国のアカデミズムと原発はどう結びついているのか
107-127
-
小出 裕章/述
-
6 飯田哲也
原発推進政策の中、自然エネルギーはいかに排斥されてきたのか
129-151
-
飯田 哲也/述
-
7 田中三彦
企業、行政、メディアと戦ってきた「元原子炉圧力容器設計者」の証言
153-181
-
田中 三彦/述
-
8 和田光弘
原発訴訟は必ず電力会社が勝つ、その仕組み
183-209
-
和田 光弘/述
-
9 上杉隆
3・11以降の「今ここにある、そして加速度的に悪化していく危機」について
211-237
-
上杉 隆/述
-
10 丸山重威
日本のメディアによる原発報道の歩みとは
239-259
-
丸山 重威/述
-
11 開沼博
明治以降の日本近代化から追う「フクシマと原発、行政と原発」
261-287
-
開沼 博/述
-
12 藤原帰一
3・11以降、「日本の原発絵図」と「世界の原発絵図」はどう変わりつつあるのか
289-311
-
藤原 帰一/述
-
13 内田樹×高橋源一郎
ウチダ&タカハシ、福島第一原発事故後の日本が歩む道を考える
313-351
-
内田 樹/述 高橋 源一郎/述
-
14 内田樹×高橋源一郎
ウチダ&タカハシ、「もう元には戻らない日本」での生き方を考える
353-387
-
内田 樹/述 高橋 源一郎/述
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 | 資料番号 | 請求記号 | 資料種別 | 配架場所 | 帯出区分 | 状態 |
貸出
|
1 |
中央 | 0113342226 | 543.5// | 図書一般 | 自動化書庫 | 貸出可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
飯田 哲也 上杉 隆 内田 樹 江田 憲司 開沼 博 小出 裕章 古賀 茂明 坂本 龍一 高橋 源一郎 田中…
世界の炎上 : 戦争・独裁・帝国
藤原 帰一/著
動乱期を生きる
内田 樹/[著]…
ピアノへの旅
坂本 龍一/著
/04 /05
坂本龍一
インタビュー:坂本龍一 : 音楽創…
坂本 龍一/[著…
Opus
坂本龍一/COM…
国家は葛藤する : 「いい加減」で…
池田 清彦/著,…
ゴヂラ
高橋 源一郎/[…
街場の身体論 : たくましく生き抜…
内田 樹/著,成…
長電話
高橋 悠治/著,…
アメリカは、いかに創られたか : …
和田 光弘/著
「不適切」ってなんだっけ : これ…
高橋 源一郎/著
図書館には人がいないほうがいい
内田 樹/著,朴…
勇気論
内田 樹/著
凱風館日乗
内田 樹/著
だからあれほど言ったのに
内田 樹/著
コモンの再生
内田 樹/著
DJヒロヒト
高橋 源一郎/著
街場の米中論
内田 樹/著
縄文聖地巡礼
坂本 龍一/著,…
君が代は千代に八千代に
高橋 源一郎/[…
一神教と帝国
内田 樹/著,中…
一億三千万人のための『歎異抄』
高橋 源一郎/著
気はやさしくて力持ち : 子育てを…
内田 樹/著,三…
坂本図書
坂本 龍一/選書…
街場の成熟論
内田 樹/著
坂本龍一のメディア・パフォーマンス…
松井 茂/編著,…
新しい戦前 : この国の“いま”を…
内田 樹/著,白…
日本宗教のクセ
内田 樹/著,釈…
五輪カルテル
上杉 隆/著
若者よ、マルクスを読もう最終巻
内田 樹/著,石…
だいたい夫が先に死ぬ : これも、…
高橋 源一郎/著
ぼくはあと何回、満月を見るだろう
坂本 龍一/著
(音声デイジー図書)ぼくはあと何回…
坂本 龍一/著
音楽は自由にする
坂本 龍一/著
TRAVESIA RYUICHI …
坂本龍一/COM…
分断と凋落の日本
古賀 茂明/著
音楽と生命
坂本 龍一/著,…
サル化する世界
内田 樹/著
夜明け前<が一番暗い>
内田 樹/著
君たちのための自由論 : ゲリラ的…
内田 樹/著,ウ…
12
坂本龍一/COM…
こどものころにみた夢
角田 光代/文,…
A TRIBUTE TO RYUI…
坂本龍一/Com…
高橋源一郎の飛ぶ教室 : はじまり…
高橋 源一郎/著
気候変動は社会を不安定化させるか …
藤原 帰一/編著…
ぼくらの戦争なんだぜ
高橋 源一郎/著
居場所がないのがつらいです
高橋 源一郎/著
下り坂のニッポンの幸福論
内田 樹/著,想…
斜陽 : 太宰治 : 名もなき「声…
高橋 源一郎/著
前へ
次へ
戦争と美術 : 戦後80年、若者た…
安斎 育郎/著,…
統一教会との格闘、22年
鈴木 エイト/[…
14歳から考える恒久平和のつくり方
花岡 しげる/著
人間の権利
トマス・ペイン/…
PKOの思想 : その実践を紡ぎだ…
山下 光/著
社会的養護を必要とする子どもと権利…
谷口 純世/著
権利擁護を支える法制度/刑事司法と…
ビジネスと人権 : 人を大切にしな…
伊藤 和子/著
ケアの倫理と平和の構想
岡野 八代/著
スクールハラスメント : きびしす…
神内 聡/監修
国際平和論 : 脅威の認識と対応の…
石田 淳/編,長…
はじめての戦争と平和
鶴岡 路人/著
「ふつう」の私たちが、誰かの人権を…
チェ ウンスク/…
日本の反戦非戦の系譜 : アジア・…
石原 享一/著
宗教と政治の戦後史 : 統一教会・…
櫻井 義秀/著
「人」から考える「ビジネスと人権」
湯川 雄介/著
私たち一人ひとりのための国際人権法…
申 惠【ボン】/…
高校野球と人権
中村 計/著,松…
戦場のカント : 加害の自覚と永遠…
石川 求/著
核兵器と戦争のない世界をめざす高校…
高校生平和ゼミナ…
戦争ミュージアム : 記憶の回路を…
梯 久美子/著
「多様性時代」の人権感覚 : 実例…
澤田 省三/著
戦争ではなく平和の準備を
川崎 哲/編著,…
人種差別撤廃提案とパリ講和会議
廣部 泉/著
人間の証明 : 勾留226日と私の…
角川 歴彦/著
変質する平和主義 : <戦争の文化…
山本 昭宏/著
平和道 : 人類1万年の歩みに学ぶ
前川 仁之/著
日本のPKO政策 : 葛藤と苦悩の…
庄司 貴由/著
ピース・アルマナック : …2024
ピース・アルマナ…
2022年のモスクワで、反戦を訴え…
マリーナ・オフシ…
誰も書かなかった統一教会
有田 芳生/著
『週刊文春』vs統一教会の30年 …
石井 謙一郎/著
マイノリティ・ライツ : 国際規準…
岡本 雅享/著,…
どうして戦争しちゃいけないの? :…
ダニー・ネフセタ…
グローバル時代の人権保障
吉田 仁美/編著
権利擁護を支える法制度/刑事司法と…
非暴力直接行動が世界を変える : …
アンジー・ゼルタ…
気づくことで未来がかわる新しい人…3
稲葉 茂勝/著,…
気づくことで未来がかわる新しい人…5
稲葉 茂勝/著,…
ラテンアメリカと国際人権レジーム …
宇佐見 耕一/編…
気づくことで未来がかわる新しい人…6
稲葉 茂勝/著,…
図解でわかる意思決定支援と成年後見…
岩崎 香/編著
中村哲という希望 : 日本国憲法を…
佐高 信/著,高…
人間の権利
ルイーズ・スピル…
基本的人権の事件簿 : 憲法の世界…
棟居 快行/著,…
平和をつくる方法 : ふつうの人た…
セヴリーヌ・オト…
平和の種が見つかる絵本55
中本 晶子/編著
イスラエル軍元兵士が語る非戦論
ダニー・ネフセタ…
気づくことで未来がかわる新しい人…4
稲葉 茂勝/著,…
ウクライナ戦争と和平法則
廣田 尚久/著
前へ
次へ
前のページへ