検索結果書誌詳細

書誌情報サマリ

書名

Antarctic journal : the hidden worlds of Antarctica's animals

著者名 Meredith Hooper/文
著者名ヨミ MEREDITH HOOPER
出版者 Frances Lincoln
出版年月 2000


蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000040551807
書誌種別 図書
書名 Antarctic journal : the hidden worlds of Antarctica's animals
書名ヨミ ANTARCTIC JOURNAL : THE HIDDEN WORLDS OF ANTARCTICA'S ANIMALS
著者名 Meredith Hooper/文   Lucia deLeiris/絵
著者名ヨミ MEREDITH HOOPER LUCIA DELEIRIS
出版者 Frances Lincoln
出版年月 2000
ページ数・枚数 36p
大きさ・形態 28×28cm
ISBN 0711215685
内容紹介 氷におおわれた南極には、たくさんの生きものがいます。わたしたちはグールド号に乗って、南極のアンバース島にあるパーマー基地に行きました。あたたかくなると海には珪藻植物やオキアミが増え、小魚から鯨まで、いろいろな動物たちの食料になります。春から夏にかけて、島の海岸は動物たちでにぎわいます。ペンギンやブルーアイ・シャグ、1日に200万匹のオキアミを飲みこむザトウクジラも見られます。ここのオオミズナギドリを研究して、今までわからなかった生体がわかってきました。ヒゲペンギンやジェンツーペンギン、トウゾクカモメ、3メ―トルもあるヒョウアザラシがいます。夏の終わりにはオットセイがやってきます。でも、この50年のあいだに海の温度が上がり、生きもののバランスが崩れて、ペンギンやアザラシの数が減っています。(埼玉福祉会作成)
件名1 洋書-絵本-英語
注記 仮邦題: 南極日記



目次


内容細目

資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館資料番号請求記号資料種別配架場所帯出区分状態 貸出
1 西台 0911057037493.9//図書一般閉架貸出可在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1990
913 913
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。