書誌情報サマリ
書名 |
茶書古典集成 14 江戸後期の茶書と煎茶の書
|
著者名 |
筒井 紘一/監修
|
著者名ヨミ |
ツツイ ヒロイチ |
出版者 |
淡交社
|
出版年月 |
2023.10 |
蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000050622031 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
茶書古典集成 14 江戸後期の茶書と煎茶の書 |
書名ヨミ |
チャショ コテン シュウセイ エド コウキ ノ チャショ ト センチャ ノ ショ |
著者名 |
筒井 紘一/監修
熊倉 功夫/監修
谷 晃/監修
谷端 昭夫/監修
|
著者名ヨミ |
ツツイ ヒロイチ クマクラ イサオ タニ アキラ タニハタ アキオ |
出版者 |
淡交社
|
出版年月 |
2023.10 |
ページ数・枚数 |
1035p |
大きさ・形態 |
22cm |
ISBN |
978-4-473-04344-3 |
分類記号 |
791.08
|
内容紹介 |
江戸時代末までに日本及び中国で書かれた、茶の湯を専門的に扱った茶書140余冊の原文を集成する。14は、江戸時代後期〜末期の茶書8点と、江戸時代を代表する煎茶書6点を収録する。 |
件名1 |
茶道
|
目次
内容細目
-
1 又玄夜話
12-78
-
最上 宗賦/著 谷端 昭夫/翻刻・校注・解題
-
2 茶道大意之事・茶礎・むた言
80-98
-
松平 不昧/著 木塚 久仁子/翻刻・校注・解題
-
3 御茶事御掟・茶道訓
100-120
-
松平 定信/著 宮武 慶之/翻刻・校注・解題
-
4 茶旨略
122-160
-
速水 宗達/著 神原 邦男/翻刻・校注・解題
-
5 禅茶録
162-186
-
寂庵 宗澤/著 谷端 昭夫/翻刻・校注・解題
-
6 茶道筌蹄
附後編
188-490
-
稲垣 休叟/著 原田 茂弘/翻刻・校注・解題
-
7 木芽説
492-524
-
前田 夏蔭/著 伊住 禮次朗/翻刻・校注・解題
-
8 茶湯一会集
526-626
-
井伊 直弼/著 井伊 裕子/翻刻・校注・解題
-
9 梅山種茶譜略
628-650
-
売茶翁高遊外/著 高橋 忠彦/翻刻・校注 舩阪 富美子/解題
-
10 青湾茶話
652-742
-
大枝 流芳/著 高橋 忠彦/翻刻・校注 舩阪 富美子/解題
-
11 清風瑣言
744-819
-
上田 秋成/著 高橋 忠彦/翻刻・校注 舩阪 富美子/解題
-
12 茶瘕酔言(抄)
822-873
-
上田 秋成/著 高橋 忠彦/翻刻・校注 舩阪 富美子/解題
-
13 泡茶新書三種
石山斎茶具図譜 竹田荘茶説 竹田荘泡茶訣
876-938
-
田能村 竹田/著 高橋 忠彦/翻刻・校注 舩阪 富美子/解題
-
14 木石居煎茶訣
940-1001
-
深田 精一/著 高橋 忠彦/翻刻・校注 舩阪 富美子/解題
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 | 資料番号 | 請求記号 | 資料種別 | 配架場所 | 帯出区分 | 状態 |
貸出
|
1 |
中央 | 0115737376 | 791.0// | 図書一般 | 開架 | 貸出可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ