書誌情報サマリ
書名 |
女性たちの大学院 社会人が大学院の門をくぐるとき
|
著者名 |
須藤 八千代/編
|
著者名ヨミ |
スドウ ヤチヨ |
出版者 |
生活書院
|
出版年月 |
2009.10 |
蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000910500794 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
女性たちの大学院 社会人が大学院の門をくぐるとき |
書名ヨミ |
ジョセイタチ ノ ダイガクイン シャカイジン ガ ダイガクイン ノ モン オ クグル トキ |
著者名 |
須藤 八千代/編
渋谷 典子/編
桑島 薫/[ほか]著
|
著者名ヨミ |
スドウ ヤチヨ シブヤ ノリコ クワジマ カオル |
出版者 |
生活書院
|
出版年月 |
2009.10 |
ページ数・枚数 |
263p |
大きさ・形態 |
19cm |
ISBN |
978-4-903690-46-9 |
分類記号 |
377.04
|
内容紹介 |
母の時代は戦争、祖母の時代は女性であることによって「無文字の生涯を生きた」ことを知る世代の女性たちによる大学院論。大学院での学びの過程と、女性として過ごしてきた人生を語る。 |
著者紹介 |
1948年静岡県生まれ。横浜市ソーシャルワーカーを経て、愛知県立大学教員。 |
件名1 |
大学院
|
目次
内容細目
-
1 社会人女子学生をとおして見る大学院の現在
15-50
-
須藤 八千代/著
-
2 学問と社会実践のコラボレーション
クリティカルな思考を求めて
51-88
-
桑島 薫/著
-
3 暮らし・仕事・研究
女性社会人院生の希望と課題
89-115
-
堀内 真由美/著
-
4 実りの秋からあこがれの冬へ
ただ学びたかった私
117-145
-
真野 敏子/著
-
5 わたしの人生のブレイク
放送大学大学院への道
147-170
-
林 やすこ/著
-
6 65歳、ただいま大学院博士課程在籍中
171-198
-
伊里 タミ子/著
-
7 大学院は可能性をはらんだ未知の人生を生きるためのソフト
199-232
-
内藤 節子/著
-
8 “越境する”研究者と“越境する”実践者
233-260
-
渋谷 典子/著
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 | 資料番号 | 請求記号 | 資料種別 | 配架場所 | 帯出区分 | 状態 |
貸出
|
1 |
赤塚 | 0212623145 | 377.0// | 図書一般 | 開架 | 貸出可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ