書誌情報サマリ
書名 |
ブラームス:幻想曲集 (全曲) 3つの間奏曲 (全曲) 4つのピアノ曲 (全曲)
|
著者名 |
スティーヴン・コワセヴィチ/PF
|
著者名ヨミ |
コワセビチ ステイーブン |
蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
3008730005097 |
書誌種別 |
視聴覚 |
書名 |
ブラームス:幻想曲集 (全曲) 3つの間奏曲 (全曲) 4つのピアノ曲 (全曲) |
書名ヨミ |
ゲンソウキヨクシユウゼンキヨク ミツツノカンソウキヨクゼンキヨク ヨツツノピアノキヨクゼンキヨク |
著者名 |
スティーヴン・コワセヴィチ/PF
ヨハネス・ブラームス/COMP
|
著者名ヨミ |
コワセビチ ステイーブン ブラームス ヨハネス |
ページ数・枚数 |
1 |
大きさ・形態 |
コンパクトディスク |
件名1 |
独奏曲-ピアノ
|
発売コード |
32CD322 |
目次
内容細目
-
1 このごろの話
6-11
-
山田 太一/著
-
2 山田太一をつくった「知」
50年後も読み継がれるべき本、観られるべき映画
12-24
-
山田 太一/述
-
3 ×田原総一朗
テレビドラマは、歴史に残らない“普通のひと”の世界を切り拓いた
28-41
-
田原 総一朗/述
-
4 ×木皿泉
前の人がやったことを積み上げて、先に進む
60-69
-
木皿 泉/述
-
5 ×倉本聰
ドラマの真髄
102-108
-
倉本 聰/述
-
6 ×小沢健二
蜃気楼のリアリティ
134-142
-
小沢 健二/述
-
7 山田太一全ドラマ解説
110-133
-
大根 仁/ほかコメント
-
8 断念するということ
42-46
-
山田 太一/著
-
9 中学生のころ
48-51
-
山田 太一/著
-
10 寺山修司さん
52-53
-
山田 太一/著
-
11 木下惠介さんのこと
70-74
-
山田 太一/著
-
12 向田さんのこと
94-96
-
山田 太一/著
-
13 遠い星の人
98-100
-
山田 太一/著
-
14 人生は誰も教えられないけれど
180-185
-
山田 太一/著
-
15 数秒の笑顔
単行本未収録
186-190
-
山田 太一/著
-
16 遊びと夢の峠で
212-223
-
山田 太一/著
-
17 銀色の時計
54-56
-
久世 光彦/著
-
18 山田太一さんのこと
58-59
-
今江 祥智/著
-
19 「沢田竜彦」を演じて
76-81
-
山崎 努/著
-
20 読者として、出演者として
82-84
-
山崎 努/著
-
21 凡人たちのサスペンス
144-146
-
中野 翠/著
-
22 『日本の面影』近代日本の可憐さと痛み
148-151
-
関川 夏央/著
-
23 文章と生き方
152-155
-
荒川 洋治/著
-
24 山田太一氏のドラマって
156-157
-
和田 夏十/著
-
25 川べりのマイホーム 山田太一『岸辺のアルバム』
191-195
-
川本 三郎/著
-
26 含羞の人
196-199
-
奥田 英朗/著
-
27 ありがとう
201-203
-
田辺 聖子/著
-
28 「パーソナルな文化」としてのテレビドラマ
山田太一とサリンジャー
204-211
-
長谷 正人/著
-
29 すべての台本の中でいちばん面白く、読み込んで、苦労した脚本
86-89
-
加瀬 亮/述
-
30 深い想像力の中で、死を見つめている芸術家
90-92
-
中野 誠也/述
-
31 テレビの草創期、庶民のなんでもない日常を深く描くことに興奮した
164-167
-
大山 勝美/述
-
32 『岸辺のアルバム』では、徹底的にリアルなものをやろうと思った
168-171
-
鴨下 信一/述
-
33 山田作品には、人間の魂、時代の魂にかかわる深いメッセージがある
172-175
-
近藤 晋/述
-
34 木下惠介監督と山田太一さん、不思議な繫がりを感じる憧れの二人
176-178
-
原 恵一/述
-
35 ドラマ名ゼリフ集
-
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 | 資料番号 | 請求記号 | 資料種別 | 配架場所 | 帯出区分 | 状態 |
貸出
|
1 |
中央 | 0140034315 | DD/フ/ | CD | 自動化書庫 | 貸出可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ