検索結果書誌詳細

書誌情報サマリ

書名

教育激変 新教育基本法案がめざす「家庭」「学校」「日本」の10年後

著者名 教育基本法改正促進委員会・起草委員会/編
著者名ヨミ キョウイク キホンホウ カイセイ ソクシン イインカイ キソウ イインカイ
出版者 明成社
出版年月 2006.4


蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000610165879
書誌種別 図書
書名 教育激変 新教育基本法案がめざす「家庭」「学校」「日本」の10年後
書名ヨミ キョウイク ゲキヘン シン キョウイク キホン ホウアン ガ メザス カテイ ガッコウ ニホン ノ ジュウネンゴ
著者名 教育基本法改正促進委員会・起草委員会/編   ありむら 治子/[ほか]著
著者名ヨミ キョウイク キホンホウ カイセイ ソクシン イインカイ キソウ イインカイ アリムラ ハルコ
出版者 明成社
出版年月 2006.4
ページ数・枚数 176p
大きさ・形態 20cm
ISBN 4-944219-42-3
分類記号 373.22
内容紹介 教育基本法の改正によって、学校、教員、地域社会との関係、家庭との関係に始まり、愛国心や公共心・道徳・伝統・文化などの教育内容がどのように改善されるのかを解説。家庭、学校、日本の10年後の姿を浮き彫りにする。
件名1 教育基本法



目次


内容細目

1 国際的視野から見た「日本」の価値   なぜ「伝統・文化の尊重」と「愛国心」なのか   15-50
高市 早苗/ほか述
2 感謝する心を支える日本的感性   なぜ「道徳性の育成」と「宗教的情操の涵養」なのか   51-85
ありむら 治子/ほか述
3 親は人生最初の教師、家庭は教育の原点   地域の中で「家庭教育」と「幼児教育」をいかに支援するか   87-120
後藤 博子/ほか述
4 親や地域との連携を深める学校と教員   教育を受ける側の立場に立って制度改革をいかに進めるか   121-156
亀井 郁夫/ほか述

資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館資料番号請求記号資料種別配架場所帯出区分状態 貸出
1 西台 0911266612373//図書一般開架貸出可在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2016
2016
490.14 490.14
武道 礼儀作法
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。