蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001010537377 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
建築の今 17人の実践と展望 |
書名ヨミ |
ケンチク ノ イマ ジュウナナニン ノ ジッセン ト テンボウ |
著者名 |
建築の今編集委員会/編著
|
著者名ヨミ |
ケンチク ノ イマ ヘンシュウ イインカイ |
出版者 |
建築資料研究社
|
出版年月 |
2010.3 |
ページ数・枚数 |
291p |
大きさ・形態 |
21cm |
ISBN |
978-4-86358-053-4 |
分類記号 |
520.4
|
内容紹介 |
一人ひとりが考え、みんなが参加してつくっていく。だから建築は面白い! 建築家、研究者、アーバンデザイナー、アーティスト、小学校の先生などが現場の熱い状況を語り、建築の現在進行形の今の姿を明らかにする。 |
件名1 |
建築
|
目次
内容細目
-
1 公共建築のあり方
19-30
-
長谷川 逸子/述
-
2 アーバンデザインの新たな潮流
31-40
-
北沢 猛/述
-
3 小領域の集合としてのランドスケープ
41-48
-
小泉 雅生/述
-
4 市民とつくるパブリックアート
49-58
-
たほ りつこ/述
-
5 ディスカッション みんなの街を考える
59-70
-
-
6 民家の再生
79-94
-
降幡 廣信/述
-
7 南イタリアの歴史的都市の再生
95-104
-
陣内 秀信/述
-
8 建築の保存デザイン
105-116
-
田原 幸夫/述
-
9 耐震改修の現状と新しい動向
117-126
-
槇谷 榮次/述
-
10 ディスカッション 建築再生の今
127-140
-
-
11 環境要素をデザインする
153-162
-
湯澤 正信/述
-
12 建物のリニューアルと環境共生技術
163-170
-
大塚 雅之/述
-
13 環境負荷の少ない快適な街づくり
171-180
-
梅干野 晁/述
-
14 パッシブデザインと住宅
181-193
-
小玉 祐一郎/述
-
15 地域の環境計画ハウステンボス
194-205
-
定永 哲雄/述
-
16 ディスカッション 光・風・熱・水をとらえる環境技術
206-214
-
-
17 学校建築の今・これから
225-242
-
湯澤 正信/述
-
18 オープンスクールからの展開
243-249
-
上野 淳/述
-
19 ビオトープづくりの可能性
250-254
-
尾上 伸一/述
-
20 校庭から街のコモンづくりへ
255-260
-
木下 勇/述
-
21 連携する学校
261-264
-
吉村 彰/述
-
22 ディスカッション これからの学びの場
265-285
-
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 | 資料番号 | 請求記号 | 資料種別 | 配架場所 | 帯出区分 | 状態 |
貸出
|
1 |
赤塚 | 0212575609 | 520// | 図書一般 | 閉架 | 貸出可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ