検索結果書誌詳細

書誌情報サマリ

書名

三内丸山の世界 縄文鼎談

著者名 岡田 康博/編
著者名ヨミ オカダ ヤスヒロ
出版者 山川出版社
出版年月 1996.11


蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009610097788
書誌種別 図書
書名 三内丸山の世界 縄文鼎談
書名ヨミ サンナイ マルヤマ ノ セカイ ジョウモン テイダン
著者名 岡田 康博/編   小山 修三/編
著者名ヨミ オカダ ヤスヒロ コヤマ シュウゾウ
出版者 山川出版社
出版年月 1996.11
ページ数・枚数 239p 図版16p
大きさ・形態 19cm
ISBN 4-634-60430-2
分類記号 210.25
内容紹介 縄文文化を今に伝える貴重な遺跡・三内丸山遺跡を、考古学からはなれた、様々な分野の知識人が語る。三内丸山の発掘の時点から現在までのプロセスを示し、その未来を見通す13の鼎談。
件名1 三内丸山遺跡



目次


内容細目

1 日本文明は三内丸山から始まる   15-28
梅棹 忠夫/鼎談
2 こころを発掘する   29-42
河合 隼雄/鼎談
3 オーラのある遺跡   43-60
小松 左京/鼎談
4 日本人のルーツを探る   61-78
埴原 和郎/鼎談
5 食のシステム   79-94
石毛 直道/鼎談
6 おしゃれ大好き   95-110
松本 敏子/鼎談
7 ことばを復元する   111-128
崎山 理/鼎談
8 栽培する縄文人   129-146
佐藤 洋一郎/鼎談
9 漆   147-164
九戸 真樹/鼎談
10 縄文がJOMONになる日   165-182
羽生 淳子/鼎談
11 コンピュータ時代の考古学   183-198
及川 昭文/鼎談
12 市民が支える縄文文化   199-216
市川 金丸/鼎談
13 縄文文化研究の拠点をつくる   217-232
佐々木 高明/鼎談

資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館資料番号請求記号資料種別配架場所帯出区分状態 貸出
1 西台 0910801340210.2//図書一般閉架貸出可在庫  
2 成増 1210324418210.25//図書一般開架貸出可在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1983
1983
910.23 910.23
日本文学-歴史-平安時代
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。