書誌情報サマリ
書名 |
近世文芸論 ロマネスクと変容
|
著者名 |
水田 潤/編
|
著者名ヨミ |
ミズタ ジュン |
出版者 |
翰林書房
|
出版年月 |
1995.3 |
蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009510013539 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
近世文芸論 ロマネスクと変容 |
書名ヨミ |
キンセイ ブンゲイロン ロマネスク ト ヘンヨウ |
著者名 |
水田 潤/編
|
著者名ヨミ |
ミズタ ジュン |
出版者 |
翰林書房
|
出版年月 |
1995.3 |
ページ数・枚数 |
293p |
大きさ・形態 |
20cm |
ISBN |
4-906424-59-7 |
分類記号 |
910.25
|
内容紹介 |
書誌や成立論だけに埋没せず、それらを基礎学とした気鋭の文芸論を展開した9編の論文を収録。日本近世文芸の特質を、従来の文芸史や、文芸論ではつくしきれない新しい視野から展望する。 |
著者紹介 |
1925年大阪府生まれ。立命館大学文学部卒業。現在、立命館大学名誉教授。梅花女子大学教授。著書に「日本文芸論」「仮名草子の世界」「近世文芸史論」「西鶴論序説」などがある。 |
件名1 |
日本文学-歴史-江戸時代
|
目次
内容細目
-
1 「御伽草子」の構図
3-44
-
水田 潤/著
-
2 「竹斎」の慣稽性
45-85
-
富田 成美/著
-
3 『をぐら物語』の近世的位相
86-110
-
小原 亨/著
-
4 『杉楊枝』の商品性
111-134
-
前芝 憲一/著
-
5 『諸艶大鑑』の「はなし」の手法
135-156
-
有働 裕/著
-
6 『西鶴諸国はなし』の形成
157-180
-
森田 雅也/著
-
7 『野ざらし紀行画巻』の成立
181-212
-
小林 孔/著
-
8 近松に見る海音の影響
213-242
-
常吉 幸子/著
-
9 『雨月物語』と挿絵
243-272
-
元田 与市/著
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 | 資料番号 | 請求記号 | 資料種別 | 配架場所 | 帯出区分 | 状態 |
貸出
|
1 |
志村 | 1010313134 | 910// | 図書一般 | 閉架 | 貸出可 | 在庫 |
○ |
2 |
成増 | 1210638778 | 910.25// | 図書一般 | 開架 | 貸出可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ