検索結果書誌詳細

書誌情報サマリ

書名

島津忠夫著作集 第3巻 連歌史

著者名 島津 忠夫/著
著者名ヨミ シマズ タダオ
出版者 和泉書院
出版年月 2003.11


蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810373837
書誌種別 図書
書名 島津忠夫著作集 第3巻 連歌史
書名ヨミ シマズ タダオ チョサクシュウ レンガシ
著者名 島津 忠夫/著
著者名ヨミ シマズ タダオ
出版者 和泉書院
出版年月 2003.11
ページ数・枚数 354p
大きさ・形態 22cm
ISBN 4-7576-0238-3
分類記号 910.8
内容紹介 わが国の文学研究を牽引する著者の50余年の全仕事を集大成。「連歌源流の考」から「猿蓑の一考察」に至る連歌史の問題点を取り上げて論じた「連歌史の研究」本文編を収める。旧著を訂正し、2章を追加。
著者紹介 1926年生まれ。京都大学文学部卒業。文学博士。佐賀大学・大阪大学などの教授を経て、現在、大阪大学名誉教授。著書に「能と連歌」「日本文学史を読む」ほか。
件名1 日本文学



目次


内容細目

1 連歌源流の考   13-23
2 短連歌初期の諸相   25-41
3 短連歌から長連歌へ   43-55
4 鎌倉時代初期の連歌   57-70
5 花の下の連歌   71-100
6 二条良基の連歌論と秘伝書と   101-127
7 今川了俊と梵灯庵   129-149
8 宗砌の作風   151-173
9 心敬の立場   175-193
10 宗祇連歌の表現   195-213
11 俳諧連歌の発生   215-232
12 守武千句をめぐっての二、三の問題   233-263
13 連歌固定への道   265-279
14 連歌と俳諧と   281-303
15 猿蓑の一考察   305-321
16 連歌と俳諧における雅俗の問題   323-344

資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館資料番号請求記号資料種別配架場所帯出区分状態 貸出
1 中央 0114552880910.8//図書一般開架貸出可在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1968
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。