検索結果書誌詳細

書誌情報サマリ

書名

かわら版で読み解く江戸の大事件

著者名 森田 健司/著
著者名ヨミ モリタ ケンジ
出版者 彩図社
出版年月 2015.7


蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000040474350
書誌種別 図書
書名 かわら版で読み解く江戸の大事件
書名ヨミ カワラバン デ ヨミトク エド ノ ダイジケン
著者名 森田 健司/著
著者名ヨミ モリタ ケンジ
出版者 彩図社
出版年月 2015.7
ページ数・枚数 205p
大きさ・形態 19cm
ISBN 978-4-8013-0080-4
分類記号 210.5
内容紹介 妖怪や化物、江戸の町を焼いた大火、火山の噴火、巨大地震、庶民が熱狂した心中事件、黒船の来航によって大騒ぎになった幕府…。江戸時代におけるかわら版を紹介しながら、そこに記されたさまざまな出来事を読み解く。
件名1 日本-歴史-江戸時代



目次


内容細目

1 小泉首相の参拝を拒否しない靖国神社がわからない   エッセイ   2-11
村井 紀/著
2 野末の石の下   エッセイ   12-15
島尾 伸三/著
3 『侵略神社』から見えるもの   エッセイ   124-131
辻子 実/著
4 参拝男・小泉との対話を少し考えてみる   エッセイ   170-175
山口 素明/著
5 靖国問題   日本の民主化の試金石として   16-19
李 孝徳/著
6 国家は鎮魂することができない   論考   34-39
川村 湊/著
7 靖国神社と東アジアの亡霊   論考   40-47
丸川 哲史/著
8 靖国-その英霊顕彰システムの批判的検討   対談   48-63
高橋 哲哉/対談 菱木 政晴/対談
9 戦死者の大祭典を挙行す可し   アンソロジー:靖国問題   20-21
福沢 諭吉/著
10 招魂の御儀を拝して   アンソロジー:靖国問題   22-25
折口 信夫/著
11 靖國神社と平和の理想   アンソロジー:靖国問題   26-27
葦津 珍彦/著
12 靖国神社廃止の儀難きを忍んで敢て提言す   アンソロジー:靖国問題   28-29
石橋 湛山/著
13 戦争犠牲者を出しに使うな   アンソロジー:靖国問題   30-31
大西 巨人/著
14 島の死者   アンソロジー:靖国問題   32-33
笠松 宏至/著
15 靖国思想の成立と変容   アンソロジー:靖国問題   72-93
橋川 文三/著
16 戦わない国家と祀らない国家   靖国と憲法問題   104-109
子安 宣邦/著
17 母一人子一人の愛児を御国に捧げた誉れの母の感涙座談会   靖国と女性   64-71
18 花嫁の喪服   靖国と女性   110-114
瀬川 清子/著
19 死者への哀悼/経験の声   加藤典洋『敗戦後論』に触れて   94-102
齋藤 純一/著
20 「共に在る」とはどういうことか   靖国問題を考えるために   115-123
西谷 修/著
21 前事不忘、後事之師   靖国問題を考えるために   132-143
竹内 好/著
22 「追悼」と「慰霊」をめぐる日韓比較   靖国神社と国立5・18墓地   144-159
李 分一/著
23 靖国神社のA級戦犯合祀   東京新聞より   160-161
24 草の根の帝国意識   162-169
姜 尚中/対談 高橋 哲哉/対談
25 殺戮の殿堂   靖国の詩   178-180
白鳥 省吾/著
26 高橋新吉の「靖国神社」   靖国の詩   181-183
花房 悟/著

資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館資料番号請求記号資料種別配架場所帯出区分状態 貸出
1 中央 0114114426210.5//図書一般開架貸出可在庫  
2 氷川 0513177293210.5//図書一般開架貸出可在庫  
3 西台 0915287913210.5//図書一般開架貸出可在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1987
1987
913 913
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。