検索結果書誌詳細

書誌情報サマリ

書名

司馬遼太郎の跫音(あしおと) 中公文庫

著者名 司馬 遼太郎/[ほか]著
著者名ヨミ シバ リョウタロウ
出版者 中央公論社
出版年月 1998.1


蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810002972
書誌種別 図書
書名 司馬遼太郎の跫音(あしおと) 中公文庫
書名ヨミ シバ リョウタロウ ノ アシオト チュウコウ ブンコ
著者名 司馬 遼太郎/[ほか]著
著者名ヨミ シバ リョウタロウ
出版者 中央公論社
出版年月 1998.1
ページ数・枚数 753p 図版20p
大きさ・形態 16cm
ISBN 4-12-203032-3
分類記号 910.268



目次


内容細目

1 司馬さんとの三十七年   11-56
福田 みどり/談
2 歴史は文学の華なり、と   57-132
松本 健一/著
3 裸眼の思索者   133-151
松原 正毅/著
4 後姿の風景   152-169
日野 啓三/著
5 松陰、西郷、子規、二葉亭のことなど   170-193
桶谷 秀昭/著
6 アイルランドからの「希望」   194-209
樺山 紘一/著
7 「司馬史観」と日本史学   210-242
五百旗頭 真/対談 山崎 正和/対談
8 窓をあけるという感じ   243-260
日高 普/著
9 壮麗なレトリックの力   261-281
亀井 俊介/著
10 言葉のなかの時間   282-290
荒川 洋治/著
11 司馬遼太郎論ノート   291-319
丸谷 才一/著
12 国民文学としての司馬遼太郎   320-348
河合 隼雄/ほか鼎談
13 海軍への視点   349-359
阿川 弘之/著
14 御堂筋を歩いた思い出   360-367
ドナルド・キーン/著
15 陸羯南への思い   368-385
青木 彰/著
16 「虚空」にたいする畏れ   386-406
加藤 九祚/著
17 痛恨『天神様の細道』   407-423
吉田 直哉/著
18 教えられたことの大きさ   424-439
桜井 よしこ/著
19 「人間」へのこだわり   440-455
福田 和也/著
20 司馬史観と歴史教育   456-479
藤岡 信勝/著
21 鹿児島取材旅行   480-486
風間 完/著
22 母亡き後、司馬先生に導かれて   487-502
太田 治子/著
23 中国の“私”と台湾の“公”   503-530
吉田 信行/著
24 トックビルの再来   531-539
フランク・B・ギブニー/著
25 火星人の眼と地下人の眼   540-555
友田 錫/著
26 人生の始発駅で乗せた夢   556-575
鯉淵 信一/著
27 東海岸つむじ風旅行   576-590
ジェリコ・ツィプリシュ/著
28 誄詞正岡忠三郎の大人に奉る   591-598
司馬 遼太郎/著
29 千年の遷都論   599-611
司馬 遼太郎/著
30 司馬さんの「土地公有論」を考える   612-624
下河辺 淳/著
31 革命史の最高傑作   625-643
司馬 遼太郎/対談 桑原 武夫/対談
32 二十世紀末の闇と光   644-685
司馬 遼太郎/対談 井筒 俊彦/対談
33 司馬遼太郎の七十二年   689
山野 博史/著

資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館資料番号請求記号資料種別配架場所帯出区分状態 貸出
1 氷川 0511384315B910/シ/図書一般開架貸出可在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1986
933.7 933.7
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。