蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000040605514 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
賢治学 第3輯 特集越境する賢治 |
書名ヨミ |
ケンジガク トクシュウ エッキョウ スル ケンジ |
著者名 |
岩手大学宮澤賢治センター/編
|
著者名ヨミ |
イワテ ダイガク ミヤザワ ケンジ センター |
出版者 |
東海大学出版部
|
出版年月 |
2016.6 |
ページ数・枚数 |
7,264p |
大きさ・形態 |
21cm |
ISBN |
978-4-486-02109-4 |
分類記号 |
910.268
|
内容紹介 |
岩手大学から宮澤賢治に関する知を発信する。第3輯は、特集「越境する賢治」として、海外における賢治文学の受容の現状と今後の可能性についての論文を掲載。コラム「それぞれの賢治」なども収録する。 |
目次
内容細目
-
1 宮澤賢治の南洋諸島ポナペ島への手紙
成瀬金太郎に贈った「竜のはなし」
2-19
-
近藤 健史/著
-
2 森荘已池と「風大哥」考
20-26
-
森 三紗/著
-
3 宮沢賢治の夢を育んだエスペラントと「雨ニモマケズ」
27-31
-
佐藤 竜一/著
-
4 イーハトヴの音は越境できるか
宮澤賢治《セロ弾きのゴーシュ》におけるオノマトペの中国語訳をめぐって
32-72
-
木村 直弘/著
-
5 海外における賢治文学受容の現状と今後
解題
74-81
-
木村 直弘/著
-
6 米国での賢治文学受容の現状と今後の可能性
82-106
-
萩原 孝雄/著
-
7 中国における賢治文学受容の現状と今後の可能性
107-110
-
黄 育紅/著
-
8 インドにおける賢治文学の受容と今後の可能性について
111-120
-
プラット・アブラハム・ジョージ/著
-
9 オーストラリアにおける賢治文学の役割と今後の展望について
121-125
-
ヘレン・キルパトリック/著
-
10 ベトナムにおける賢治文学の受容と今後の可能性について
126-132
-
グェン・ド・アン・ニェン/著
-
11 韓国における宮沢賢治作品の受容
133-140
-
朴 鍾振/著
-
12 ポーランドと賢治文学
受容、関連、そして今後の可能性について
141-143
-
佐々木 ボグナ/著
-
13 イタリアにおける賢治文学の受容と今後の可能性について
144-148
-
マリア・エレナ・ティシ/著
-
14 エジプト人から見た宮澤賢治の少年小説の可能性
エジプトにおける賢治児童文学の受容の端緒として
149-155
-
アミーラ・サイード・アリィー・ユースフ/著
-
15 台湾における賢治文学の受容と今後の可能性について
156-159
-
黄 毓倫/著
-
16 小岩井農場物語
162-168
-
郡司 直衛/著
-
17 宮澤賢治の伊勢湾・三河湾周航
169-174
-
大伊 和雄/著
-
18 東北砕石工場から「石と賢治のミュージアム」へ
175-181
-
藤野 正孝/著
-
19 心象スケッチ・リターン
182-185
-
暁方 ミセイ/著
-
20 宮澤賢治作品を朗読する
186-191
-
鈴木 仁也/著
-
21 宮澤賢治と植物
194-207
-
城守 寛/著
-
22 新渡戸稲造と宮沢賢治
比較から見えてくる二人の関係
208-224
-
藤井 茂/著
-
23 宮澤賢治のイーハトーブ作品と最近の北上山地に関する地質情報
賢治にささげる新しい地球像
226-233
-
蟹澤 聰史/著
-
24 賢治童話絵本化の試み
234-256
-
中村 一基/著
-
25 「心」をとらえる「ことば」、「ことば」をつたえる「曲」
高田三郎混声合唱組曲「心象スケッチ」
257-260
-
島村 輝/著
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 | 資料番号 | 請求記号 | 資料種別 | 配架場所 | 帯出区分 | 状態 |
貸出
|
1 |
中央 | 0114217739 | 910.26/ミ/ | 図書一般 | 開架 | 貸出可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ