書誌情報サマリ
書名 |
チョコレートの世界史 近代ヨーロッパが磨き上げた褐色の宝石 中公新書 2088
|
著者名 |
武田 尚子/著
|
著者名ヨミ |
タケダ ナオコ |
出版者 |
中央公論新社
|
出版年月 |
2010.12 |
蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001010611627 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
チョコレートの世界史 近代ヨーロッパが磨き上げた褐色の宝石 中公新書 2088 |
書名ヨミ |
チョコレート ノ セカイシ キンダイ ヨーロッパ ガ ミガキアゲタ カッショク ノ ホウセキ チュウコウ シンショ 2088 |
著者名 |
武田 尚子/著
|
著者名ヨミ |
タケダ ナオコ |
出版者 |
中央公論新社
|
出版年月 |
2010.12 |
ページ数・枚数 |
3,225p |
大きさ・形態 |
18cm |
ISBN |
978-4-12-102088-8 |
分類記号 |
588.34
|
内容紹介 |
19世紀に発明・改良され、爆発的に普及したチョコレート。イギリスの小さな食料品店だったロウントリー家もまた、近代的なチョコレート工場を作り、世界に販路を拡大するが…。ヨーロッパ近代を支えたお菓子の通史。 |
著者紹介 |
東京都立大学大学院社会科学研究科博士課程修了。武蔵大学社会学部教授。博士(社会学)。専攻は地域社会学、都市社会学。「マニラへ渡った瀬戸内漁民」で日本社会学会奨励賞<著書の部>受賞。 |
件名1 |
チョコレート-歴史
|
目次
内容細目
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 | 資料番号 | 請求記号 | 資料種別 | 配架場所 | 帯出区分 | 状態 |
貸出
|
1 |
氷川 | 0513027741 | S588// | 図書一般 | 開架 | 貸出可 | 在庫 |
○ |
2 |
高島平 | 0612681595 | S588// | 図書一般 | 閉架 | 貸出可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ