検索結果書誌詳細

書誌情報サマリ

書名

ゾウの鼻が長いわけ キプリングのなぜなぜ話 岩波少年文庫 221

著者名 ラドヤード・キプリング/作
著者名ヨミ ラドヤード キプリング
出版者 岩波書店
出版年月 2014.1


蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 5 在庫数 5 予約数 0

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000040331352
書誌種別 図書
書名 ゾウの鼻が長いわけ キプリングのなぜなぜ話 岩波少年文庫 221
書名ヨミ ゾウ ノ ハナ ガ ナガイ ワケ キプリング ノ ナゼナゼバナシ イワナミ ショウネン ブンコ 221
著者名 ラドヤード・キプリング/作   藤松 玲子/訳
著者名ヨミ ラドヤード キプリング フジマツ レイコ
出版者 岩波書店
出版年月 2014.1
ページ数・枚数 284p
大きさ・形態 18cm
ISBN 978-4-00-114221-1
分類記号 933.6
内容紹介 知りたがりやのゾウくんはリンポポ川へ行って、ワニは何を食べるのか質問しますが…。ゾウの鼻、ラクダのこぶ、ヒョウの斑点など動物がもつ特徴や、手紙、アルファベットの由来を遊び心いっぱいで語った12のお話を収録。
著者紹介 1865〜1936年。インド生まれ。新聞記者として働くかたわら、詩や小説を書いて発表。結婚後アメリカへ移り、子どもの本も執筆。英語圏の作家として初めてノーベル文学賞を受賞。



目次


内容細目

1 クジラの喉が小さいわけ   11-23
2 ラクダにこぶがついたわけ   24-38
3 サイの皮がゴワゴワなわけ   39-49
4 ヒョウに斑点がついたわけ   50-69
5 ゾウの鼻が長いわけ   70-93
6 カンガルーがカンガルーになったわけ   94-109
7 アルマジロがアルマジロになったわけ   110-131
8 手紙のはじまり   132-157
9 アルファベットができたわけ   158-189
10 海をうごかしたカニ   190-217
11 ネコが気ままに歩くわけ   218-245
12 足をふみならしたチョウチョ   246-273

資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館資料番号請求記号資料種別配架場所帯出区分状態 貸出
1 中央 012107171493/キ/図書児童開架貸出可在庫  
2 蓮根 042054210793/キ/J図書児童開架貸出可在庫  
3 氷川 052064798493/キ/J図書児童開架貸出可在庫  
4 志村 102034437193/キ/図書児童開架貸出可在庫  
5 成増 122056276793/キ/図書児童開架貸出可在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

シャーロット・マクラウド 高田 恵子
2010
767.8 767.8
胃-疾患 ヘリコバクター・ピロリ感染症
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。