書誌情報サマリ
書名 |
カウンセリング心理学事典
|
著者名 |
國分 康孝/監修
|
著者名ヨミ |
コクブ ヤスタカ |
出版者 |
誠信書房
|
出版年月 |
2008.11 |
蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000810411937 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
カウンセリング心理学事典 |
書名ヨミ |
カウンセリング シンリガク ジテン |
著者名 |
國分 康孝/監修
|
著者名ヨミ |
コクブ ヤスタカ |
出版者 |
誠信書房
|
出版年月 |
2008.11 |
ページ数・枚数 |
34,563p |
大きさ・形態 |
22cm |
ISBN |
978-4-414-30511-1 |
分類記号 |
146.8
|
内容紹介 |
カウンセリング心理学の学問体系を13領域に分けて解説した事典。カウンセリングの原点および特定分野のカウンセリングの課題、カウンセリング心理学の関連人物などを取り上げる。項目・欧文項目・人名索引付き。 |
件名1 |
カウンセリング-便覧
|
目次
内容細目
-
1 ホメーロスはどう読まれてきたか
-
呉 茂一/著
-
2 杜甫はどう読まれてきたか
-
武部 利男/著
-
3 『源氏物語』はどう読まれたきたか
-
中村 真一郎/著
-
4 『ドン・キホーテ』はどう読まれてきたか
-
長南 実/著
-
5 『ファウスト』はどう読まれてきたか
-
河原 忠彦/著
-
6 ラブレーはどう読まれてきたか
-
二宮 敬/著
-
7 アリストテレスとロンギノス
-
小田 実/著
-
8 サント・ブーヴ
-
土居 寛之/著
-
9 ベリンスキーと構造説話論
-
北岡 誠司/著
-
10 チボーデと文学史
-
山田 〓/著
-
11 ヴァレリーとエリオット
-
渡辺 一民/著
-
12 ベンヤミンとルカーチ
-
池田 浩士/著
-
13 構造主義と新批評
-
荒木 亨/著
-
14 解釈学的視点
-
轡田 収/著
-
15 批評の成立をめぐって
-
稲垣 達郎/著
-
16 文学理論と批評
-
谷沢 永一/著
-
17 プロレタリア文学運動における理論と批評
-
栗原 幸夫/著
-
18 自己表現としての批評
-
亀井 秀雄/著
-
19 ジャーナリズムとしての批評
-
松原 新一/著
-
20 作家論の形と批評
-
三好 行雄/著
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 | 資料番号 | 請求記号 | 資料種別 | 配架場所 | 帯出区分 | 状態 |
貸出
|
1 |
成増 | 1211643895 | R146// | 図書一般 | 開架 | 貸出禁止 | 在庫 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ